[2021.02.24] 2月9日(火)、旧三瀬街道経由(ごく一部)で西山に登った際、この旧街道に興味を抱いた。そこで、曲淵近くの「飯場宿」旧街道を歩いた。これは登山ではなく、ウオーキングである。
[2021.02.20] 6歳の孫娘を連れて、福の浦越登山口から立石山に登った。その前に、足慣らしのため、一ノ岳登山道(実は林道)のスイセンの群生を観賞した。
- [2021.02.09] 福岡市西区の金武から飯場峠を越え曲淵に通じる旧三瀬街道と、その途中に登山口のある西山に興味を抱いた。そこで、2月9日(火)、西山に登った。思っていたよりかなりきびしい山登りだった。
- [2021.02.07] 先週に続き、荒平山に登った。今回は早良の脇山登山口から時計回り周回の軽登山である。
- [2021.02.01] 油山山地の荒平山に登った。この山は、早良の「城ノ原林道」終点脇山登山口から登ることが多かったが、今回は久し振りに徳栄寺から往復した。近頃の山行に比べ歩行距離が長く(11km少々)、かなりきつかった。
|
- [2021.01.21] 2021年(新型コロナ2年)最初の山歩きはお馴染み糸島・二丈の二丈岳にした。二ヶ月ぶりの登山で少々きつかったが、最高の天気に恵まれ、楽しかった。
- [2021.01.01] 2020年の「山行一覧」と「今月の花」はそれぞれのウェブページに記載した。昨年は新型コロナウィルス禍のため山行数が少なめだった。今年も正月からしばらく(数日か、数週間か、数ヶ月間か?)その感染者数が増え続け、収束するのがいつになるかさっぱり分からない。そのため、春過ぎ頃まで気楽に山登りができそうもないが、私の場合自家用車での移動、単独山行がほとんどなので、山に入れば「密」を避けられるから、適度の山歩きを楽しみたいと思っている。
|