山行記録

糸島半島の山

可也山

―2019年2月13日(水)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―福岡県―」へ戻る


© 2019 Kengo Tachibana
Updated: February 13, 2019
Last modified: November 24, 2020


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):可也山(かやさん、365m)
  • 県名/山地・山群・地域など:福岡県/糸島市・糸島半島
  • 山行期日:2019年2月13日(水)
  • 山行形態:単独、日帰り
  • 日程
    • 移動:車で糸島市師吉駐車場まで
    • 可也山登山:11時50分〜15時5分
    • 移動:糸島市師吉駐車場から車で
  • 日誌
    • 可也山登山は6年前の2月末、小富士から登って以来である。今回は師吉から主尾根に沿って登る最もポピュラーなメイン登山道を歩いた。登山道や道標が昔に比べずいぶん整備されたようで、歩きやすかった。
    • 麓の駐車場はほぼ満杯で、平日でも多くの登山者がいる。やはり糸島半島で一番高い山、山頂西の展望台からの眺望の素晴らしさなどのため、人気があるのだろう。山中で、シルバー世代の10名ほどのグループや単独登山者5名と出合った。
    • 小富士からの登山道の反対側の麓の親山虚空蔵堂へ下る登山道があったが、これは比較的新しい道のようで、機会があればこの道を往復してみたいと思った。
    • 帰路、小富士に寄って集落の家々に植えられた枝垂梅の開花状況を見て回ったが、満開はまだ先のようで、例年通り今月末頃が見頃のようだ。そのためか、梅見の客は見当たらず、最盛期には平日でも満杯になる駐車場にも車は駐まっていなかった。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ball_magenta2.gif 可也山登山記録
  • 概要
    • 天候:晴
    • 行程:師吉駐車場から往復、全行程3時間15分、実歩行5.4km/2時間30分、休憩等45分

  • コース地図・時間


  • 【トラックデータ】カシミール3D GDBファイル:20190213_可也山.gdb
    【トラックグラフ】距離・標高

    師吉駐車場11:50→[一般道歩き、10分]→12:00登山口→[30分]→12:30石切場跡(休憩)12:40→[40分]→13:20可也山山頂13:25→[5分]→13:30展望台(軽食)14:00→[1時間]→15:00登山口→[一般道歩き、5分]→15:05師吉駐車場

  • 登山状況
    • スタート時、晴れてはいるが広く雲のかかる空は次第によくなり、下山中すっかり晴れ渡った。しかし、いくつもある展望所や山頂尾根西端の展望台からの眺望は、霞のためあまりよくなかった。
    • 師吉公民館向かいの駐車場(バス停側)から南西に向かって集落の中の車道を、家々の庭に植えられた椿、紅白の梅の花、道端の野の花などを観ながらゆっくり歩く。
    • 登山口から主尾根の登山道を登る。強弱の傾斜の上り道は少しずつ西へ向きを変え、石切場跡の先、第1展望所からは西へ向かう。
    • 展望所から急坂をひと登りすると山頂尾根東端の広場に出る。広々とした明るく気持ちのいい広場で、丸太のベンチがあり、一休みした。
    • 後は平坦な山頂尾根歩きで、快適。小富士登山道分岐、親山虚空蔵堂への登山道分岐を過ぎ、可也神社まで方向は西だが、ここからは北西。山頂から展望はなく、記念写真を撮っただけ。その先5分で展望台広場到着。
    • 広場に他の登山者はいないので、一人静かに過ごした。冷たい北風を避けて広場の南面に腰を下ろし、軽食を摂りながら、30分休憩した。
    • 天気がよくなり、展望台からは玄界灘、引津湾、船越湾などの海や、糸島半島の山々を見渡せるが、残念なことに霞がかかり全体ぼんやりしている。
    • 下山は駐車場まで往路を戻った。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ball_magenta2.gif アルバム
    :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    20190213__kayasan_001.jpg
    20190213__kayasan_001.jpg
    師吉駐車場(バス停側)
    背後に可也山
    20190213__kayasan_002.jpg
    20190213__kayasan_002.jpg
    集落内の車道を進む
     
    20190213__kayasan_003.jpg
    20190213__kayasan_003.jpg
    道端の花
     
    20190213__kayasan_004.jpg
    20190213__kayasan_004.jpg
    登山口への道標
     
    20190213__kayasan_005.jpg
    20190213__kayasan_005.jpg
    椿の花
     
    20190213__kayasan_006.jpg
    20190213__kayasan_006.jpg
    登山口
    左折
    20190213__kayasan_007.jpg
    20190213__kayasan_007.jpg
    擬木階段
    道は整備されている
    20190213__kayasan_008.jpg
    20190213__kayasan_008.jpg
    尾根道
     
    20190213__kayasan_009.jpg
    20190213__kayasan_009.jpg
    道標
     
    20190213__kayasan_010.jpg
    20190213__kayasan_010.jpg
    石切場跡
    10分休憩
    20190213__kayasan_011.jpg
    20190213__kayasan_011.jpg
    案内板
     
    20190213__kayasan_012.jpg
    20190213__kayasan_012.jpg
    石切場すぐ上の道標
    傾斜がきつい
    20190213__kayasan_013.jpg
    20190213__kayasan_013.jpg
    テレビ局の鉄塔
     
    20190213__kayasan_014.jpg
    20190213__kayasan_014.jpg
    一本レール
     
    20190213__kayasan_015.jpg
    20190213__kayasan_015.jpg
    道標
    左、第1展望所へ
    20190213__kayasan_016.jpg
    20190213__kayasan_016.jpg
    第1展望所
    霞で眺望はよくない
    20190213__kayasan_017.jpg
    20190213__kayasan_017.jpg
    最後のひと登り
    緩やかな坂を上る
    20190213__kayasan_018.jpg
    20190213__kayasan_018.jpg
    山頂尾根東端
    明るい広場に出る
    20190213__kayasan_019.jpg
    20190213__kayasan_019.jpg
    登山道分岐
    左、小富士へ
    20190213__kayasan_020.jpg
    20190213__kayasan_020.jpg
    なだらかな山頂尾根道
    快適
    20190213__kayasan_021.jpg
    20190213__kayasan_021.jpg

     
    20190213__kayasan_022.jpg
    20190213__kayasan_022.jpg
    左、祠の向かいの道標
    池と大岩があるとのこと
    20190213__kayasan_023.jpg
    20190213__kayasan_023.jpg
    右、祠の側
    立派な道
    20190213__kayasan_024.jpg
    20190213__kayasan_024.jpg
    その道標
    親山虚空蔵堂へ下る道
    20190213__kayasan_025.jpg
    20190213__kayasan_025.jpg
    分岐、左の可也神社へ
    右は下りで通る
    20190213__kayasan_026.jpg
    20190213__kayasan_026.jpg
    可也神社
     
    20190213__kayasan_027.jpg
    20190213__kayasan_027.jpg
    案内板
     
    20190213__kayasan_028.jpg
    20190213__kayasan_028.jpg
    神社の裏、(電波?)鉄塔
    登山道合流
    20190213__kayasan_029.jpg
    20190213__kayasan_029.jpg
    明るい尾根道
     
    20190213__kayasan_030.jpg
    20190213__kayasan_030.jpg
    可也山山頂
    ここは展望なし
    20190213__kayasan_031.jpg
    20190213__kayasan_031.jpg
    山頂にて
     
    20190213__kayasan_032.jpg
    20190213__kayasan_032.jpg
    山頂からさらに西へ進む
     
    20190213__kayasan_033.jpg
    20190213__kayasan_033.jpg
    5分で展望台到着
    軽食・休憩30分
    20190213__kayasan_034.jpg
    20190213__kayasan_034.jpg
    西、芥屋方面の眺望
    霞のため不鮮明
    20190213__kayasan_035.jpg
    20190213__kayasan_035.jpg
    北、左手前火山、その先彦山
    右端、男・女天ヶ岳
    20190213__kayasan_036.jpg
    20190213__kayasan_036.jpg
    南西、船越方面
     
    20190213__kayasan_037.jpg
    20190213__kayasan_037.jpg
    下山
    往路を引き返す
    20190213__kayasan_038.jpg
    20190213__kayasan_038.jpg
    山頂通過
     
    20190213__kayasan_039.jpg
    20190213__kayasan_039.jpg
    山頂尾根道はなだらか
    歩くのが楽しい
    20190213__kayasan_040.jpg
    20190213__kayasan_040.jpg
    山頂尾根東端からの下り
    この先傾斜が強くなる
    20190213__kayasan_041.jpg
    20190213__kayasan_041.jpg
    孟宗竹が多い
    道を塞がなければいいが……
    20190213__kayasan_042.jpg
    20190213__kayasan_042.jpg
    登山口
    右折
    20190213__kayasan_043.jpg
    20190213__kayasan_043.jpg
    駐車場到着
     
    20190213__kayasan_044.jpg
    20190213__kayasan_044.jpg
    可也山の東
    県道506号から見る可也山
    20190213__kayasan_045.jpg
    20190213__kayasan_045.jpg
    南から見る可也山
    国道202号加布里辺り

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―福岡県―」へ戻る