山行記録

郡岳

―2017年11月6日(月)―

ao4.gif「山行記録―長崎県―」へ戻る

ao4.gifホームページへ戻る


© 2017 Kengo Tachibana
Updated: November 08, 2017
Last modified: November 09, 2017


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):郡岳(こおりだけ、826m)
  • 県名/山地・山群・地域など:長崎県/多良岳山系
  • 山行期日:2017年11月6日(月)
  • 山行形態:単独、日帰り
  • 日程
  • 日誌
    • 『九州百名山地図帳』に新しく登録された長崎県多良岳山系西端の郡岳(登録No.17、826m)に登った。天気が極めてよく、急に思い立ったので、地図とGPSを忘れたのだが、これまで各サイトや地図帳で郡岳南登山口へのアプローチとそこからの登山コースは覚えていたので、その記憶を頼りの登山である。
    • しかし、やはり体験の記憶ならまだしも、机上の勉強による記憶だけでは頼りない。野岳湖まではスイスイ進んだが、その先が不明確である。郡岳西登山口のあるのが分かっていたので、それを確認しようとした(そこから登るつもりはなかったが)。しかし、どうしても見つからなかった。また、南登山口へ行こうとして、野岳キャンプ場管理事務所の先から右折した。しかし、萱瀬ダム分岐を左折するということが分からず(この分岐に道標なし、要注意)、義太夫記念館の方へ直進、記念館の先の方へ進んでしまった。相当走って、郡岳からどんどん離れていることに気づき、引き返した。その後あちこち走り、散歩している人たちにも聞いてみたりしたがどうも要領を得ない。最後に「春菜レストハウス」に立ち寄り、オーナーさんから南登山口へのルートを詳しく聞くことができた。もっとも、すぐ近くの萱瀬ダム分岐を左折して数キロ走ればいい、という簡単なことではあった。アプローチでは苦労し、無駄な時間も過ごしたが、おかげでこの一帯の道路事情がよく分かった。
    • 上で触れたように郡岳は新しく九州百名山の一つになったので、長崎県外からも多くの登山者が訪れるのではないかと思わ
      れる。そのこともあって、余計なことかも知れないが、気づいたことを述べさせていただく。
    • それはアプローチの標識・道標と登山道道標の整備である(地図を持参しなかったという落ち度はありますが)。まず、アプローチに関しては、@国道34号の松原駅交差点に「野岳入口」という看板があるだけである(郡岳入口ではない)、Aキャンプ場管理事務所先の分岐と萱瀬ダム分岐に、郡岳南登山口を指示する看板や道標がない。この@の「郡岳」記載追加、Aの二つの分岐の南登山口指示道標の設置が望ましいのではなかろうか。
    • 次に、登山道に道標はあるが、その多くは木製で朽ち果てており、判読不可の場合もある。また、林道終点、山頂の坊岩への下山口その他道標が設置されると安心であると思われる。このようなことを強く感じたのは、10月下旬、ドイツ・バイエルンのオーバーアマガウの山「ラーバー」とオーストリア・チロルの山「ダニエル」に登り、この二つの山の登山道に設置された標識・道標の立派さに感心したからであろうか(ドイツ・バイエルン旅行「オーバーアマガウ」参照)。
    • 南登山口からの郡岳往復登山そのものは大変楽しかった。天気もよく、大変気持ちのいい山歩きだった。この山は、私のような年寄りや、登山初心者、子どもたちでも安心して山歩きを楽しめると思う。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ball_magenta2.gif 郡岳登山記録
  • 天候:晴
  • 行程:郡岳南登山口から郡岳一部反時計回り周回往復、全行程3時間50分、実歩行3時間5分
  • コース地図・時間


  • 郡岳南登山口12:00→[40分]→12:40ベンチ(休憩、軽食)12:55→[55分]→13:50郡岳14:05→[20分]→14:25坊岩14:30→[15分]→14:45登山道分岐→[25分]→15:10ベンチ(休憩、軽食)15:20→[30分]→15:5014:50郡岳南登山口

  • 登山状況
    • この山の南登山口から山頂までの登山道は、全体的になだらかで極めて歩きやすい。ただ、登り始めと林道終点先はゴロタ石がある(ただしいずれも距離は短い)。また、最後の500mは岩や木の根のあるやや傾斜のきつい登山道である。
    • 林道終点の先からの登山道は自然林の中の道である。山腹に大小のジグザグの道が設けられ、なだらかに登ることができる。道に落ち葉が積もっている箇所もあるが、岩や石ころはなく、木の根も張っておらず、非常に快適に歩ける。下り、ベンチで休んでいると上から一人の若者が駆け足で降りてきた。休んでいる私を見て、彼は走りを止め、「大変気持ちのいい道ですね」と声をかけ、また走り下って行った。登山初心者でも、スニーカーで登れるだろう。
    • ただ全コース展望はない。それだけに、山頂間近の尾根に飛
      び出すと、空が開け、心が躍るようだ。広い草地の山頂からは北から南西方面の大展望、素晴らしい。大村湾の彼方に沈む夕日を見たかったが、今回は止めた。途中すれ違った方からその美しさを聞いてはいたのだが。
    • 彼から、坊岩まで下り、山頂の下をトラバースして上りの道に合流するコースを詳しく教えてもらったので、それを降りることにした。山頂から坊岩までは急坂で、岩の道である。『九州百名山地図帳』ではこの間の下り「10分」とあるが、道の状況から見てこれは無理だろう。急ぐと危険だ。私は20分かかった。
    • トラバースの道はほぼ平坦だが、道幅が狭く、左は断崖、右は急斜面の谷というような所もあり、上りの道に比べればきびしい。上りの道との合流点に着いた時、緊張感がとけ、ほっとした。その後は非常に気持ちよく下山した。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ball_magenta2.gif アルバム
    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    20171106_kooridake_001.jpg
    20171106_kooridake_001.jpg
    郡岳南登山口
    WCあり、5台ほど駐車可能
     
    20171106_kooridake_002.jpg
    20171106_kooridake_002.jpg
    WC左からしばらく登る
    送電線の鉄塔の下を通過
     
    20171106_kooridake_003.jpg
    20171106_kooridake_003.jpg
    桧の植林帶の中の登山道
    傾斜は緩い
     
    20171106_kooridake_004.jpg
    20171106_kooridake_004.jpg
    林道出合
    鋭角的に右折
     
    20171106_kooridake_005.jpg
    20171106_kooridake_005.jpg
    少し林道を歩く
     
     
    20171106_kooridake_006.jpg
    20171106_kooridake_006.jpg
    林道終点から涸れ谷の先
    左へ急カーブ、本格的登山道へ
     
    20171106_kooridake_007.jpg
    20171106_kooridake_007.jpg
    なおしばらく植林帶
     
     
    20171106_kooridake_008.jpg
    20171106_kooridake_008.jpg
    やがて自然林になる
    展望はないが、快適な登山道
     
    20171106_kooridake_009.jpg
    20171106_kooridake_009.jpg
    緩やかな道
    歩くのが楽しい
     
    20171106_kooridake_010.jpg
    20171106_kooridake_010.jpg
    ベンチがあった
    ここで一休み
     
    20171106_kooridake_011.jpg
    20171106_kooridake_011.jpg
    この先、大小のジグザグの登山道が続く
    展望は全くないが、気持ちがいい
     
    20171106_kooridake_012.jpg
    20171106_kooridake_012.jpg
    少し傾斜が増し、道に岩が現れる
    山道らしくなった
     
    20171106_kooridake_013.jpg
    20171106_kooridake_013.jpg
    左、坊岩への分岐、上りは右へ
    下山は左からここへ出る
     
    20171106_kooridake_014.jpg
    20171106_kooridake_014.jpg
    右の登山道は郡岳山頂まで500m
    あと一息だ
     
    20171106_kooridake_015.jpg
    20171106_kooridake_015.jpg
    しかし、ここからの道はきびしい
    ゆっくり登る
     
    20171106_kooridake_016.jpg
    20171106_kooridake_016.jpg
    あと200mだ
     
     
    20171106_kooridake_017.jpg
    20171106_kooridake_017.jpg
    空が開け、すすきの茂る尾根に出た
    日の光を一杯浴びる
     
    20171106_kooridake_018.jpg
    20171106_kooridake_018.jpg
    そこから左手に郡岳頂上が見える
     
     
    20171106_kooridake_019.jpg
    20171106_kooridake_019.jpg
    頂上到着
     
     
    20171106_kooridake_020.jpg
    20171106_kooridake_020.jpg
    郡岳山頂にて
     
     
    20171106_kooridake_021.jpg
    20171106_kooridake_021.jpg
    西方面の眺望
    大村湾が広がる
     
    20171106_kooridake_022.jpg
    20171106_kooridake_022.jpg
    北方面の眺望、左手は虚空蔵山
    中央やや右、黒髪山地か
     
    20171106_kooridake_023.jpg
    20171106_kooridake_023.jpg
    南西方面遙か、かすかに見えるのは
    雲仙火山群と思われる
     
    20171106_kooridake_024.jpg
    20171106_kooridake_024.jpg
    大村湾の長崎空港の島
     
     
    20171106_kooridake_025.jpg
    20171106_kooridake_025.jpg
    登ってきた道の反対側へ下る
    坊岩、西登山口への登山道である
     
    20171106_kooridake_026.jpg
    20171106_kooridake_026.jpg
    5分ほど尾根の道
     
     
    20171106_kooridake_027.jpg
    20171106_kooridake_027.jpg
    左折して、山腹の急坂
    岩など多く慎重に下る
     
    20171106_kooridake_028.jpg
    20171106_kooridake_028.jpg
    山頂から20分
    坊岩に着いた
     
    20171106_kooridake_029.jpg
    20171106_kooridake_029.jpg
    眼下に大村湾の展望
     
     
    20171106_kooridake_030.jpg
    20171106_kooridake_030.jpg
    北方面の眺望
     
     
    20171106_kooridake_031.jpg
    20171106_kooridake_031.jpg
    坊岩から20mほど戻り右の道へ
    山腹を反時計回りにトラバース
     
    20171106_kooridake_032.jpg
    20171106_kooridake_032.jpg
    谷筋の大岩
     
     
    20171106_kooridake_033.jpg
    20171106_kooridake_033.jpg
    その基部を巻いて進む
     
     
    20171106_kooridake_034.jpg
    20171106_kooridake_034.jpg
    坊岩上の分岐から15分
    上りで確認していた合流点に出る
     
    20171106_kooridake_035.jpg
    20171106_kooridake_035.jpg
    後は登ってきた自然林の道を戻る
    実に気持ちよい、なだらかな下りだ
     
    20171106_kooridake_036.jpg
    20171106_kooridake_036.jpg
    上りと同じく、このベンチで
    休憩、軽食
     
    20171106_kooridake_037.jpg
    20171106_kooridake_037.jpg
    なおしばらく自然林
     
     
    20171106_kooridake_038.jpg
    20171106_kooridake_038.jpg
    植林が見えてくると林道終点が近い
     
     
    20171106_kooridake_039.jpg
    20171106_kooridake_039.jpg
    涸れ谷を下り、林道終点
    林道を戻る
     
    20171106_kooridake_040.jpg
    20171106_kooridake_040.jpg
    植林帶を下る
     
     
    20171106_kooridake_041.jpg
    20171106_kooridake_041.jpg
    鉄塔下を通過
    南登山口到着
     
    20171106_kooridake_042.jpg
    20171106_kooridake_042.jpg
    「春菜」に寄って休憩
    コーヒーが美味しかった
     

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gif「山行記録―長崎県―」へ戻る

ao4.gifホームページへ戻る