山行記録

五家荘山行

オコバ谷白崩平(フクジュソウ)・雁俣山

―2013年2月23日(土)〜24日(日)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―熊本県―」へ戻る


© 2013, Kengo Tachibana
Updated: February 25, 2013
Last modified: December 16, 2020


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):オコバ谷白崩平(おこばだに・しらくえたいら、標高?)、雁俣山(かりまたやま、1315m)
  • 県名/山地・山群・地域など:熊本県/九州山地・五家荘
  • 山行期日:2013年2月23日(土)〜24日(日)
  • 山行形態:インターネット山の会「やまびこ会」オフ会(変則参加)、公的宿泊施設1泊2日
  • 参加者:約37名
  • 全日程
    • 第1日目:2013年2月23日(土)
      • 移動:自宅から久連子「古代の里」まで、3時間30分
        自宅3:00⇒野芥ランプ⇒[都市高速]⇒太宰府IC⇒[九州自動車道]⇒4:00北熊本SA(朝食・休憩)4:30⇒松橋IC⇒[国道218号]⇒三和⇒[国道445号]⇒5:45二本杉(峠)⇒[国道445号]⇒[県道247号]⇒6:30久連子「古代の里」
      • 登山:久連子「古代の里」からオコバ谷白崩平(フクジュソウ鑑賞)往復、全行程4時間15分
      • 移動:久連子「古代の里」から「五家荘自然塾」まで、1時間20分
        久連子「古代の里」14:20⇒[県道247号]⇒椎原⇒[県道52号、栴檀轟の滝見学]⇒[村道]⇒15:40「五家荘自然塾」
      • 宿泊:五木五家荘県立自然公園「五家荘自然塾」
    • 第2日目:2013年2月24日(日)
      • 移動:「五家荘自然塾」から二本杉(峠)駐車場まで、15分
      • 登山:二本杉(峠)駐車場から雁俣山往復、全行程3時間20分
      • 移動:二本杉(峠)駐車場から自宅まで、4時間
        二本杉(峠)駐車場12:50⇒[国道445号]⇒三和⇒[国道218号、「佐俣の湯」(1時間15分)]⇒松橋IC⇒[九州自動車道]⇒太宰府IC⇒[都市高速]⇒野芥ランプ⇒16:50自宅
  • 備考
    • 「やまびこ会」五家荘オフ会に参加させてもらった。お世話下さったMishanさん、かわせみさんに変則的参加を承知していただき、感謝しなければならない。おかげで、実に楽しい、有意義な山行でした。
    • 参加メンバーの皆さん、山登りのベテランばかりで、役に立つ多くの貴重な情報を得ることができた。そのため、不遜にも、九州脊梁、五家荘・五木とその近辺のどの山々にも登れるような気がしてきた。
    • さて、今回オフ会の予定は、第1日目、登山口から岩宇土山に登り、オコバ谷へ降り、白崩平でフクジュソウを鑑賞、出発点の「古代の里」へ戻る、第2日目、平家山から京丈山縦走、ハチケン谷登山口へ下山、ということであった。しかし、私は右眼手術後でしばらくの間「はげしい運動」が禁止されているため(危険箇所のない実歩行3時間以内の登山ならばいいであろうと、自分で解釈した)、第1日目はオコバ谷入口から登り始め、白崩平でフクジュソウを鑑賞後、往路を引き返す、第2日目は二本杉(峠)から雁俣山往復、というプランを立て、これを了承してもらった。
    • 2日ともいい天気であった。土曜日ということもあったのだろうが、白崩平へは多くの人たちがフクジュソウの花を求めて登っていた。その大部分は私の今回のルートと同じである。この方がゆっくりと時間をとって花たちを眺めることができる。一昨年同時期の上福根山登山のきつさを思い出してしまった。
    • 五木五家荘県立自然公園「五家荘自然塾」

    • :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

      hirakuetira_0044.jpg
      hirakuetira_0044.jpg
      玄関と本館
      hirakuetira_0045.jpg
      hirakuetira_0045.jpg
      下の段の広場
      hirakuetira_0046.jpg
      hirakuetira_0046.jpg
      バーベキュー用巨大東屋

      この「自然塾」は、もと小学校の敷地跡に建てられた公共宿泊・自然研修施設。全館木造で快適。ただし、もともと寒い期間中閉館を前提として造られているため、暖房設備が充実しておらず、大変寒かった。従業員の方によると、「ここは九州の北海道」とのこと。泊まった翌日朝7時、気温零下3度であった。

      おそらく盛夏は、下界よりも5〜10度くらい涼しいのではないかと思う。その頃また来てみたいものだ。

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 第1日目登山記録:オコバ谷白崩平(フクジュソウ)
  • 概要
    • 天候:晴
    • 行程:久連子「古代の里」から、オコバ谷入口、白崩平往復、全行程4時間15分、実歩行2時間45分
  • コース地図・時間
    :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    久連子「古代の里」9:45→[県道247号、20]→10:05オコバ谷(作業道)入口10:10→[作業道歩き、20]→10:30オコバ谷登山口10:40→[55]→11:35白崩平12:35→[40]→13:15オコバ谷登山口13:30→[30]→14:00久連子「古代の里」
  • 画像・備考
    :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    ■ 平崩平・フクジュソウ

    hirakuetira_0001.jpg
    hirakuetira_0001.jpg
    久連子「古代の里」駐車場
    すべて「やまびこ会」の車
    hirakuetira_0002.jpg
    hirakuetira_0002.jpg
    本館前で説明と班分け
    hirakuetira_0003.jpg
    hirakuetira_0003.jpg
    県道247号を
    岩宇土山登山口へ
    hirakuetira_0004.jpg
    hirakuetira_0004.jpg
    オコバ谷入口
    私は皆さんとここで別れ
    左折、白崩平へ向かう
    hirakuetira_0005.jpg
    hirakuetira_0005.jpg
    作業道ゲート
    hirakuetira_0006.jpg
    hirakuetira_0006.jpg
    谷川沿いに登る
    hirakuetira_0007.jpg
    hirakuetira_0007.jpg
    大分上に来た
    hirakuetira_0008.jpg
    hirakuetira_0008.jpg
    作業道終点、川を渡る
    hirakuetira_0009.jpg
    hirakuetira_0009.jpg
    その先、左が登山口
    hirakuetira_0010.jpg
    hirakuetira_0010.jpg
    急登、最初はザレ場
    hirakuetira_0011.jpg
    hirakuetira_0011.jpg
    次いでガレ場
    hirakuetira_0012.jpg
    hirakuetira_0012.jpg
    坂が緩み、山腹を巻く
    hirakuetira_0013.jpg
    hirakuetira_0013.jpg
    オコバ谷から分かれた谷
    これを渡渉する
    渡渉地点@
    hirakuetira_0014.jpg
    hirakuetira_0014.jpg
    植林帶を巻いて行く
    hirakuetira_0015.jpg
    hirakuetira_0015.jpg
    オコバ谷に出る
    hirakuetira_0016.jpg
    hirakuetira_0016.jpg
    オコバ谷を渡渉する
    渡渉地点A、ちょっと危険
    hirakuetira_0017.jpg
    hirakuetira_0017.jpg
    渡渉後、右手の小さな谷へ
    石がごろごろ、歩きにくい
    hirakuetira_0018.jpg
    hirakuetira_0018.jpg
    左手山腹へ急カーブ、急坂
    hirakuetira_0019.jpg
    hirakuetira_0019.jpg
    ジグザグに登って行く
    hirakuetira_0020.jpg
    hirakuetira_0020.jpg
    早くもフクジュソウ
    hirakuetira_0021.jpg
    hirakuetira_0021.jpg
    植林帶を抜ける
    hirakuetira_0022.jpg
    hirakuetira_0022.jpg
    小ピークを越える
    hirakuetira_0023.jpg
    hirakuetira_0023.jpg
    白崩平のカルスト台地が開ける
    hirakuetira_0024.jpg
    hirakuetira_0024.jpg
    南東を見上げる
    左は岩宇土山、右は岩峰
    hirakuetira_0025.jpg
    hirakuetira_0025.jpg
    写真を撮る人たち
    hirakuetira_0026.jpg
    hirakuetira_0026.jpg
    石灰岩上にて
    hirakuetira_0027.jpg
    hirakuetira_0027.jpg
    フクジュソウ
    hirakuetira_0028.jpg
    hirakuetira_0028.jpg
    フクジュソウ
    hirakuetira_0029.jpg
    hirakuetira_0029.jpg
    フクジュソウ
    hirakuetira_0030.jpg
    hirakuetira_0030.jpg
    昼食
    花を痛めないように
    hirakuetira_0031.jpg
    hirakuetira_0031.jpg
    フクジュソウ
    hirakuetira_0032.jpg
    hirakuetira_0032.jpg
    一輪のフクジュソウ
    hirakuetira_0033.jpg
    hirakuetira_0033.jpg
    下山中見たつらら
    hirakuetira_0034.jpg
    hirakuetira_0034.jpg
    石だらけの小谷を下る
    hirakuetira_0035.jpg
    hirakuetira_0035.jpg
    渡渉地点A
    hirakuetira_0036.jpg
    hirakuetira_0036.jpg
    渡渉地点@
    hirakuetira_0037.jpg
    hirakuetira_0037.jpg
    無事に登山口へ到着
    hirakuetira_0038.jpg
    hirakuetira_0038.jpg
    登山口でも話に花が咲く
    山の情報交換
    hirakuetira_0039.jpg
    hirakuetira_0039.jpg
    「古代の里」に戻りました

    今回オフ会第1日目集合は、午前9時30分「古代の里」であった。福岡を3時に発ち、何度か通ったルートで目的地に着いたのが6時30分、「古代の里」入口はクサリで閉じられていた。そこで、すぐ前の久連子神社前に駐車させていただき、車中、シュラフにもぐって2時間ほど気持ちよく朝寝。

    8時半過ぎ目覚め、「古代の里」へ行くと、すでに「やまびこ会」の方々が来ておられた。挨拶して、奥の駐車場に車を置き、第2回朝食(サンドウィッチ、第1回は九州自動車道「北熊本SA」で肉うどん)。

    参加者集合後、今回オフ会の概要、今日の山行予定などの説明、参加者多数のため班分けがなされ、スタート。

    岩宇土山登山口まで県道247号を歩くのだが(20分ほど)、この歩きは登山口からのいきなりきびしい急登に対するウォーミングアップとのこと。なるほど、納得。

    ただし、私は別行動をさせてもらい、途中、オコバ谷入口で皆さんと別れ、谷に入っていった。



    オコバ谷入口(一般車進入禁止)から単独行。谷川を左に見ながら作業道をなだらかに歩く。+αのウォーミングアップでよかった。

    作業道終点、川を渡るといよいよ白崩平への登山口、気を引き締めた。

    急坂はゆっくりと、危険箇所は慎重に登る。すでに一度体験済みの道、天気もいい、時間的に余裕がある、久々の脊梁の道、楽しかった。






    白崩平ではのんびり1時間過ごした。フクジュソウたちにあいさつし、写真を撮らせてもらい、昼食、谷と辺りの稜線の景色を楽しんだ。

    多くの人たちが登ってきていたが、皆さん何だかのんびり、ゆたーとした感じ。いい雰囲気でした。

    下山も急ぐことなく、「古代の里」まで。


    ■ 栴檀轟の滝

    hirakuetira_0040.jpg
    hirakuetira_0040.jpg
    滝の入口
    お店はすべて閉鎖
    hirakuetira_0041.jpg
    hirakuetira_0041.jpg
    遊歩道をなだらかに下る
    hirakuetira_0043.jpg
    hirakuetira_0043.jpg
    栴檀轟の滝
    todoroki001.mov
    todoroki001.mov
    動画

    岩宇土山経由登山の皆さんより早めに今日の登山を終えたので、世話役の方に伝えていた通り、ひとり「古代の里」から今日の宿「自然塾」へ車を走らせた。

    時間的に余裕があったので、途中、有名な「栴檀轟の滝」に寄った。

    「栴檀轟の滝」は日本の滝百選の一つである。五家荘では滝のことを轟(とどろ)と言うとのこと。この滝は落差70m、名瀑である。

    ただ、滝への遊歩道入口の店はすべて閉まっており、この辺り、昔の賑わいを思わせるだけのゴーストタウンのようで、何だか痛ましかった。

    しかし、滝は人間の思惑などとはまったく次元を異にし、それ自体として存在し、轟いていた。

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 第2日目登山記録:雁俣山
  • 概要
    • 天候:快晴
    • 行程:二本杉(峠)駐車場から雁俣山往復、全行程3時間20分、実歩行2時間20分
  • コース地図・時間
    :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    二本杉(峠)駐車場8:35→[10]→8:45黒原分岐→[休憩込、30]→9:15ピーク(雁俣前峰?)9:30→[40]→10:10雁俣山10:55→[15]→11:10ピーク分岐A→[ピーク(雁俣前峰?)トラバース(カタクリ群生地)、20]→11:30ピーク分岐@→[25]→11:55二本杉(峠)駐車場
    【トラックデータ】カシミール3D GDBファイル:20130224_雁俣山.gdb
    【トラックグラフ】距離・標高


  • 画像・備考
    :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    karimata_0001.jpg
    karimata_0001.jpg
    二本杉(峠)
    広大な駐車場
    karimata_0002.jpg
    karimata_0002.jpg
    車後部、小さなつらら
    気温零下3度
    karimata_0003.jpg
    karimata_0003.jpg
    駐車場の向かい
    雁俣山登山口
    karimata_0004.jpg
    karimata_0004.jpg
    しばらく平坦な道
    陽が当たらず、雪が残る
    karimata_0005.jpg
    karimata_0005.jpg
    黒原分岐
    左へ
    karimata_0006.jpg
    karimata_0006.jpg
    丸太階段が多い
    karimata_0007.jpg
    karimata_0007.jpg
    展望・休憩所
    ここで一休み
    karimata_0008.jpg
    karimata_0008.jpg
    気持ちがいい
    karimata_0009.jpg
    karimata_0009.jpg
    ピーク分岐@
    右、ピークへ
    karimata_0010.jpg
    karimata_0010.jpg
    登山道脇、霜柱
    karimata_0011.jpg
    karimata_0011.jpg
    スズタケの中を登る
    karimata_0012.jpg
    karimata_0012.jpg
    ピーク到着
    karimata_0013.jpg
    karimata_0013.jpg
    登山道から左へ
    ピークを探した
    karimata_0014.jpg
    karimata_0014.jpg
    ピークを下る
    karimata_0015.jpg
    karimata_0015.jpg
    ピーク分岐A
    右、雁俣山へ
    karimata_0016.jpg
    karimata_0016.jpg
    しばらく道は平ら
    karimata_0017.jpg
    karimata_0017.jpg
    すぐ、雁俣山への急坂
    karimata_0018.jpg
    karimata_0018.jpg
    ここにも黒原分岐
    karimata_0019.jpg
    karimata_0019.jpg
    霜柱が目立ってきた
    karimata_0020.jpg
    karimata_0020.jpg
    急坂で滑りやすい
    下りで滑りこけた
    karimata_0021.jpg
    karimata_0021.jpg
    山頂到着
    雲一つない青空が見える
    karimata_0022.jpg
    karimata_0022.jpg
    山頂にて
    karimata_0023.jpg
    karimata_0023.jpg
    北西、金峰山
    karimata_0024.jpg
    karimata_0024.jpg
    そのやや南、遙か
    雲仙山群
    karimata_0025.jpg
    karimata_0025.jpg
    京丈山への縦走路口
    karimata_0026.jpg
    karimata_0026.jpg
    東、京丈山と縦走路
    karimata_0027.jpg
    karimata_0027.jpg
    雁俣前峰(?)を見下ろす
    karimata_0028.jpg
    karimata_0028.jpg
    ピーク分岐Aまで戻った
    右へ、トラバース
    karimata_0029.jpg
    karimata_0029.jpg
    カタクリ群生地
    北斜面で雪が残る
    karimata_0030.jpg
    karimata_0030.jpg
    カタクリの花案内板
    karimata_0031.jpg
    karimata_0031.jpg
    山腹の道、平坦
    いい気分
    karimata_0032.jpg
    karimata_0032.jpg
    下山最後
    karimata_0033.jpg
    karimata_0033.jpg
    登山口到着



    数年前カタクリ群生地まで行ったが、雁俣山は初めて登った。

    「やまびこ会」のCJNさんと二人で山頂まで。彼は足の調子が少々悪く、私は目の手術後、ということでゆっくり登った。

    CJNさんは20分ほどで下山開始、私は山頂でのんびりするのが好きなので、しばらく辺りの眺めを楽しんだ。

    二本杉から雁俣山へ向かうと、その前にピークがある。このピークに名前はないようである。そこで私は勝手にこのピークを「雁俣前峰」と呼ぶことにした。

    登りはこの「雁俣前峰」経由、下りはこの前峰をトラバースするコース(カタクリ群生地がある)を歩いた。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―熊本県―」へ戻る