山行記録

多良岳・御船山

轟渓谷

―2012年2月21日(火)〜22日(水)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―佐賀県―」へ戻る



ball_magenta2.gif 山行概要
  • 期日:2012年2月21日(火)〜22日(水)、1泊2日
  • 山名(読み方、標高):多良岳(たらだけ、996.0m)
    県名/山地・山群・地域など:佐賀県・長崎県/多良山群
  • 山名(読み方、標高):御船山(みふねやま、207.4m)
    県名/山地・山群・地域など:佐賀県/武雄市
  • 全日程
    • 2012年2月21日(火)
      • 移動:福岡→金泉寺多良岳登山口(2時間20分)

        福岡「サニー北片江店」7:00→(堤ランプ)→[福岡都市高速]→(太宰府IC)→[九州自動車道]→(鳥栖JC)→[長崎自動車道]→(武雄北方IC)→[一般道・広域農道]→9:20金泉寺多良岳登山口

      • 多良岳登山:金泉寺登山口から多良岳山頂往復 
      • 移動:金泉寺登山口12:40→13:10轟渓谷駐車場(30分)
      • 轟渓谷散策:駐車場から下流および上流散策
      • 移動:轟渓谷駐車場14:30→14:45「いこいの村長崎」(15分)
      • 宿泊:「いこいの村長崎」

    • 2012年2月22日(水)
      • 移動:「いこいの村長崎」9:00→10:05「武雄神社」駐車場(1時間05分)
      • 御船山登山:「武雄神社」駐車場から、御船ヶ丘梅林、御船山山頂往復
      • 移動:「武雄神社」駐車場11:35→16:00福岡

        「武雄神社」駐車場11:35→[一般道、30]→12:05嬉野「わたや別荘」(温泉)13:25→[一般道、昼食(白石「有明うどん」35分]→(佐賀大和IC)→[長崎自動車道]→(鳥栖JC)→[九州自動車道]→(太宰府IC)→[福岡都市高速]→(堤ランプ)→16:00福岡「サニー北片江店」

    • 備考
      • 「油山会」山行、参加者 7名。会員K氏提供の車、K氏運転で移動した。Kさん、ありがとうございました。
      • 多良岳には以前佐賀県側の「中山キャンプ場」から登った(「多良岳/2009年3月20日(金)」)。今回は長崎県側の金泉寺登山口からの登山であったが、記録上の都合により、地域区分は佐賀県にした。
      • 当初の山行計画にはなかった「轟渓谷」散策は、思わぬ「おまけ」で、この渓谷は前から気になっていたこともあり、楽しく味わい深く歩いた。
      • この方面に来るたびにその異様な姿で、これまた気になっていた武雄の「御船山」に登ることができたことは、私にとっては嬉しかった。ただ、期待していた御船山登山口でもある「御船ヶ丘梅林」の梅の花は未だ堅いつぼみで、残念。開花は10日後くらいか。
      • 時間があったので足を伸ばして嬉野まで行き、「わたや別荘」の温泉でゆっくりできた。大満足。

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 「多良岳」山行・登頂記録

      :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)



  • 概要
    • 期日:2012年2月21日(火)
    • 天候:曇り
    • 行程:、実歩行 1時間40分
  • 詳細

    多良岳金泉寺登山口9:40→[20]→10:00金泉寺10:17→[30]→10:47多良岳山頂11:15→[25]→11:40登山道分岐→[05]→11:45金泉寺(昼食)12:10→[20]→12:30登山口

  • 備考
    • 油山会山行恒例の登山開始前のラジオ体操の後出発、登山口から金泉寺まで植林帯の中の登山道をジグザグに登る。
    • 金泉寺で休憩、アイゼン装着。ただし、アイゼンが必要な箇所はほとんどなかった。一箇所岩の階段が氷結していたが、ここはアイゼンなしでは少々不安かも知れない。
    • 「中山キャンプ場」からの登山道出合(分岐)から先は以前通った道、感慨深く、山頂までゆっくり登った。
    • 山頂は曇っていたが、展望はよかった。時間がたっぷりあったので、大休憩。
    • 下りも登りと同じ時間をかけて、慎重に降りた。
    • 昼食は早めに、金泉寺で。

  • 画像

    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    001.jpg
    001.jpg
    金泉寺登山口
    まず広場でラジオ体操
    004.jpg
    004.jpg
    入念に登山準備
    006.jpg
    006.jpg
    案内板
    007.jpg
    007.jpg
    登山開始
    9時40分
    008.jpg
    008.jpg
    登りはじめは
    岩の階段
    009.jpg
    009.jpg
    雪が少々残る道
    植林の中ジグザグに登る
    010.jpg
    010.jpg
    やがて林道出合
    左へ
    011.jpg
    011.jpg
    少し林道を歩く
    012.jpg
    012.jpg
    分岐の道標
    多良岳は右
    ひとまず直進
    013.jpg
    013.jpg
    金泉寺へ
    014.jpg
    014.jpg
    経ヶ岳への分岐を見て
    真っ直ぐ金泉寺へ
    015.jpg
    015.jpg
    金泉寺の説明板
    017.jpg
    017.jpg
    金泉寺で休憩
    アイゼン装着
    019.jpg
    019.jpg
    多良岳への分岐へ戻り
    あらためて登山道へ
    020.jpg
    020.jpg
    登山道
    021.jpg
    021.jpg
    登山道出合(分岐)
    多良岳へは直進
    左は中山キャンプ場へ
    022.jpg
    022.jpg
    先ず石段を登る
    023.jpg
    023.jpg
    石の鳥居の左脇
    「役行者」の石像
    024.jpg
    024.jpg
    幅が狭くなると
    石段は終わり
    026.jpg
    026.jpg
    ピーク(国見岳)の右を
    大きく巻いて
    登山道が続く
    027.jpg
    027.jpg
    傾斜がきつくなる
    岩の道
    029.jpg
    029.jpg
    ロープ場
    030.jpg
    030.jpg
    鎖場
    032.jpg
    032.jpg
    小さな峠に出る
    左は国見岳への道
    多良岳へは右
    033.jpg
    033.jpg
    樹間の彼方に経ヶ岳
    034.jpg
    034.jpg
    やや雪の目立つ道を下る
    035.jpg
    035.jpg
    今度は登り
    036.jpg
    036.jpg
    最後に石段の先が
    多良岳
    037.jpg
    037.jpg
    山頂に着きました
    立派な石作りの社殿
    038.jpg
    038.jpg
    山頂から北西に
    経ヶ岳
    039.jpg
    039.jpg
    記念写真
    040.jpg
    040.jpg
    山頂から東に前岳
    縦走可能
    041.jpg
    041.jpg
    山頂から東の展望
    太良町と有明海
    043.jpg
    043.jpg
    のんびり大休憩
    28分間
    045.jpg
    045.jpg
    下山開始
    11時15分
    046.jpg
    046.jpg
    下りの鎖場
    慎重に降りる
    047.jpg
    047.jpg
    氷結した箇所
    アイゼンが必要
    050.jpg
    050.jpg
    岩場を下る
    051.jpg
    051.jpg
    幅の広い石段
    052.jpg
    052.jpg
    登山道分岐
    053.jpg
    053.jpg
    分岐の説明板
    054.jpg
    054.jpg
    下の分岐に戻り
    再び金泉寺へ
    055.jpg
    055.jpg
    金泉寺の山小屋
    テラスで昼食
    056.jpg
    056.jpg
    下山再開
    057.jpg
    057.jpg
    車道から登山道へ
    058.jpg
    058.jpg
    どんどん下る
    060.jpg
    060.jpg
    石畳の道を降りきる
    061.jpg
    061.jpg
    登山口広場に到着
    12時30分

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 「轟渓谷」散策記録

      :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)



      ) GPSの電源が弱っていたためか、トラックログが極めて不鮮明だったので、それを基に歩いたと思われるルートを自分で作成した。したがって、実際の軌跡と異なっている箇所や、ポイントなどを含めて間違っている点があるかも知れません。

  • 概要
    • 期日:2012年2月21日(火)
    • 天候:曇り
    • 行程:轟渓谷駐車場から、下流および上流散策、実歩行 1時間11分
  • 詳細

    轟渓谷駐車場13:10→[下流:轟の滝・耳なりの岩・つり橋・水場、34分]→13:44駐車場13:48→[上流:楊柳の滝・自然大プール・散策路、37分]→14:25駐車場

  • 備考
    • 今はシーズンオフ。駐車場に他の車なし。
    • さすがに、この散策ではラジオ体操を省略、まず「轟の滝」へ降り滝見物。橋を渡って渓流左岸、広い滝壺の脇にそそり立つ大岸壁下の湾曲部の「みみなりの岩」がある。ある地点に立つと、滝の反射音が集中して突然「轟」となる。これを初めて体験するものは皆驚くはずである。
    • その後は、左岸の散策路をそぞろ歩いて下る。やがて、つり橋を渡って右岸の車道へ出て、駐車場へ戻る。その途中、車が数台駐まっていたが、これはそこの水場の水(「石清水」)を求める人たちのものであった。
    • 駐車場に戻り、今度は車道を上流へ向かう。「楊柳の滝」を左に見てさらに大自然プールまで行き、引き返した。途中から一部、渓流右岸に降り 散策路を歩いた。

  • 画像

    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    063.jpg
    063.jpg
    轟渓谷駐車場
    065.jpg
    065.jpg
    ほんの少し車道を上り
    右の散策路へ
    066.jpg
    066.jpg
    散策路を下る
    068.jpg
    068.jpg
    右岸から轟の滝が見える
    069.jpg
    069.jpg
    左岸に渡った山行参加者
    「みみなり岩」体験中
    070.jpg
    070.jpg
    轟の滝にて
    073.jpg
    073.jpg
    轟の滝
    立派な滝でした
    後の「動画」をどうぞ
    079.jpg
    079.jpg
    左岸の散策路を下る
    081.jpg
    081.jpg
    つり橋を渡って右岸へ
    084.jpg
    084.jpg
    車道を駐車場へ向かう
    085.jpg
    085.jpg
    途中の水場
    086.jpg
    086.jpg
    渓流の説明板
    087.jpg
    087.jpg
    水場の説明板
    088.jpg
    088.jpg
    駐車場に到着
    089.jpg
    089.jpg
    散策再開
    今度は上流へ
    090.jpg
    090.jpg
    高さのある滝が見える
    091.jpg
    091.jpg
    滝の説明板
    092.jpg
    092.jpg
    楊柳の滝
    残念ながら水量不足
    094.jpg
    094.jpg
    一輪の
    轟く滝に
    やぶ椿
    096.jpg
    096.jpg
    さらに上流へ
    のんびり歩く
    097.jpg
    097.jpg
    美しい渓流
    101.jpg
    101.jpg
    これが「自然大プール」か?
    ここが目的地点
    103.jpg
    103.jpg
    帰路は散策路へ降りて
    105.jpg
    105.jpg
    渓流脇右岸を歩く
    106.jpg
    106.jpg
    気持ちのよい散策でした
    108.jpg
    108.jpg
    この日の宿泊所
    「いこいの村長崎」
    107.jpg
    107.jpg
    「歓迎」に掲げられた
    我らが「油山会」
    111.jpg
    111.jpg
    ロビーの外の芝生広場
    真正面下に
    問題の「堤防」が見える


  • 動画 ―轟の滝―

    :画像をクリックすれば動画を見ることができます。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    074.mov
    074.mov
    18.2MB
    轟の滝

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 「御船山」山行・登頂記録

      :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)



  • 概要
    • 期日:2012年2月22日(水)
    • 天候:曇り、時々小雨
    • 行程:、実歩行 1時間00分
  • 詳細

    「武雄神社」駐車場10:20→[05]→10:25御船ヶ丘梅林(御船山登山口)→[25]→10:50御船山山頂10:55→[25]→11:20御船ヶ丘梅林(御船山登山口)→[05]→11:25駐車場

  • 備考
    • 「武雄神社」駐車場でラジオ体操後、リュックなしで出発。御船ヶ丘梅林(御船山登山口)まで5分の近さ。
    • 梅林入口からすぐ、登山口がある。ここから山頂まで、ほとんどがかなり急な坂の上り。岩場、ロープ場、鎖場もあり、短時間であったが、面白かった。
    • 今回はこの双耳峰の一つに登っただけだが、よい季節に二つの峰(低山ではあるが)「縦走」も楽しいであろう、と思った。

  • 画像

    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    22001.jpg
    22001.jpg
    「武雄神社」駐車場
    22002.jpg
    22002.jpg
    小雨の中出発
    リュックなし
    正面は御船山北峰(?)
    22003.jpg
    22003.jpg
    やがて御船山が姿を現す
    22004.jpg
    22004.jpg
    「御船ヶ丘梅林」入口から
    梅林の中へ
    22005.jpg
    22005.jpg
    梅林の中を少し歩く
    22006.jpg
    22006.jpg
    登山口
    22007.jpg
    22007.jpg
    石段を登る
    22008.jpg
    22008.jpg
    登山道を登る
    22009.jpg
    22009.jpg
    縦走路(?)出合
    22010.jpg
    22010.jpg
    急登開始
    22011.jpg
    22011.jpg
    岩場の登り
    22012.jpg
    22012.jpg
    山頂に至る
    22013.jpg
    22013.jpg
    御船山山頂にて
    22014.jpg
    22014.jpg
    山頂からの展望
    22016.jpg
    22016.jpg
    岩場の下り
    22017.jpg
    22017.jpg
    登より慎重に
    22018.jpg
    22018.jpg
    岩場を降りきって
    一安心
    22019.jpg
    22019.jpg
    登山口に戻る
    22021.jpg
    22021.jpg
    梅の木の花たちは
    未だ堅いつぼみ
    22022.jpg
    22022.jpg
    駐車場に到着、ちょうど1時間
    小さく、可愛い
    しかし面白い登山でした

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gif「山行記録―佐賀県―」へ戻る

ao4.gifホームページへ戻る


Copyright © 2012, Kengo Tachibana, All rights reserved.
Created: February 22, 2012
Updated: February 24, 2012