山行記録

浮岳

―2017年9月23日(土)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―佐賀県―」へ戻る


© 2017 Kengo Tachibana
Updated: September 23, 2017
Last modified: December 20, 2020


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):浮岳(うきだけ、805.2mm)
  • 県名/山地・山群・地域など:佐賀県・福岡県/背振山地
  • 山行期日:2017年9月23日(土)
  • 山行形態:単独、日帰り
  • 日程
    • 移動:車で佐賀県七山・広域基幹林道浮嶽羽金山線南登山口まで
    • 浮岳登山:南登山口から往復、7時45分〜10時10分
    • 移動:車で南登山口から
  • 参考 ―福岡から南登山口へのアプローチ―
  • 【浮嶽 登山口・登山道・道路 全図】(:クリックで、別ウィンドウ拡大地図。)


    福岡方面から浮岳南登山口(上記全図、登山口B)までは、二丈浜玉道路(かもめロード)を吉井で降り、県道143号を白木峠へ向かい、峠の先で左折して広域基幹林道浮嶽羽金山線を通るのがシンプルで走りやすい。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ball_magenta2.gif 浮岳登山記録
  • 天候:曇
  • 行程:佐賀県七山南登山口から往復、全行程2時間25分、実歩行1時間45分
  • コース地図・時間
  • 南登山口(林道駐車地)07:45→[30分]→08:15大岩(休憩)08:25→[5分]→08:30大杉広場→[25分]→08:55浮岳09:25→[45分]→10:10南登山口(林道駐車地)
    【トラックデータ】カシミール3D GDBファイル:20170923_浮嶽.gdb
    【トラックグラフ】距離・標高


  • 日誌
    • この日は彼岸の中日、お昼までに登山を終えたかったので早めに出かけ、朝食は浮岳山頂で摂った。
    • 佐賀県七山南登山口から登るこのコースは原生林の中を通り、背振山地では珍しい。山頂までほとんど展望はないが、森の中、落ち葉の積もる登山道を歩くのは気分がいい。しかし、登り口からしばらくはなだらかだが、中程から次第に傾斜が増すので、相当しんどい思いをする。また下りは、急坂と落ち葉のため滑りやすく、用心する必要がある。
    • 登り始めて15分くらいで汗が噴き出し、長袖シャツを脱いで半袖Tシャツだけにした。その先さらに傾斜が増し、30分ほど歩いた所の大岩(私が勝手に名付けた)で10分休憩を取った。気分よく休んでいたが、小型のスズメバチが2匹現れ、羽音を立てながら私の廻りを飛び回るので、静かにその場を離れた。ハチはやはり怖い。
    • 大岩から5分登ると大杉広場だ(これも私がそう呼んでいるだ
      け)。これは下山中出会った七山の土地の男性二人の内の一人から聞いたのだが、彼が子どもの頃、この広場の大杉の中で一番大きな木は、老人たちから「少なくとも450歳だぞ」と聞かされたとのこと、だから「今はもう500年は経っているでしょうね」と彼は言った。
    • 山頂に近づくにつれ坂がきつくなるので、ゆっくり登った。やっとの思いで山頂に着くと、ガスで辺りがかすみ、北方面に展開するはずの景色は全く見えない。しかし、霧の中、浮嶽神社上宮社殿のある山頂は少し幻想的である。
    • これも上で触れた七山の男性たちから聞いたのだが、秋の彼岸の中日、浮岳の北の二丈と南の七山の人たちが浮岳に登り、浮嶽神社上宮で集い、宴を開くとのことであった。今はほとんど廃れてしまったと思われる、いわゆる「お籠もり」である。二つの地域外の人もその宴に招かれるから、来年是非来ませんか、と誘われた。

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ball_magenta2.gif アルバム
:各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    20170923_001.jpg
    20170923_001.jpg
    広域基幹林道浮岳羽金山線走行中
    前方に鳥がいた
    20170923_002.jpg
    20170923_002.jpg
    ヤマドリの雌
     
    20170923_003.jpg
    20170923_003.jpg
    浮岳南登山口
    林道分岐道脇に駐車
    20170923_004.jpg
    20170923_004.jpg
    登山口
    登山届に記帳
    20170923_005.jpg
    20170923_005.jpg
    「山頂まで40分」とのこと
    今回は、上り1時間・下り45分
    20170923_006.jpg
    20170923_006.jpg
    登り始めてすぐ
    この山域説明板
    20170923_007.jpg
    20170923_007.jpg
    しばらく道はなだらか
     
    20170923_008.jpg
    20170923_008.jpg
    落ち葉が積もっている
    踏みしめながら登る
    20170923_009.jpg
    20170923_009.jpg
    キノコがあった
     
    20170923_010.jpg
    20170923_010.jpg
    天然林の中を歩く
    気持ちがいい
    20170923_011.jpg
    20170923_011.jpg
    ここにもキノコが生えていた
     
    20170923_012.jpg
    20170923_012.jpg
    やがて傾斜がきつくなる
    汗が噴き出し、半袖Tシャツだけにする
    20170923_013.jpg
    20170923_013.jpg
    この大岩で10分休憩
     
    20170923_014.jpg
    20170923_014.jpg
    大きな雑木の立つ急坂が続く
    気分はいいが、きつい
    20170923_015.jpg
    20170923_015.jpg
    大岩から5分、大杉広場到着
    杉の大木たちと大きな岩の広場
    20170923_016.jpg
    20170923_016.jpg
    一番大きな杉の木
    樹齢約500年とのこと
    20170923_017.jpg
    20170923_017.jpg
    道に岩が多くなり
    傾斜も増す
    20170923_018.jpg
    20170923_018.jpg
    最後にふっと傾斜が緩み
    あとひと登りだ
    20170923_019.jpg
    20170923_019.jpg
    山頂到着
     
    20170923_020.jpg
    20170923_020.jpg
    山頂の道標、左から登ってきた
    左:南登山口へ、右:白木峠へ
    20170923_021.jpg
    20170923_021.jpg
    さらに石垣の上の山頂へ
    霧が立ちこめる
    20170923_022.jpg
    20170923_022.jpg
    山頂にて
    背後の北方面の展望なし
    20170923_023.jpg
    20170923_023.jpg
    浮嶽神社上宮の社殿
     
    20170923_024.jpg
    20170923_024.jpg
    石垣の下の広場
    雑草がきれいに切り払われていた
    20170923_025.jpg
    20170923_025.jpg
    下りは滑らないよう慎重に
    ここは危ない
    20170923_026.jpg
    20170923_026.jpg
    大木が多い
    恐らく樫の木だろう
    20170923_027.jpg
    20170923_027.jpg
    可愛らしいケルンがあった
    何だかほっとする
    20170923_028.jpg
    20170923_028.jpg
    大杉広場まで降りてきた
     
    20170923_029.jpg
    20170923_029.jpg
    大杉と一緒に記念写真
    一緒に写るとその大きさが分かる
    20170923_030.jpg
    20170923_030.jpg
    広場の先もしばらく急坂の下り
     
    20170923_031.jpg
    20170923_031.jpg
    道の傾斜が緩む
    登山口は近い
    20170923_032.jpg
    20170923_032.jpg
    南登山口ゴール
     
    20170923_033.jpg
    20170923_033.jpg
    二丈吉井(上)の県道沿いは
    今や満開の彼岸花が見事である
    20170923_034.jpg
    20170923_034.jpg
    この案内板で納得
    ご苦労様です
    20170923_035.jpg
    20170923_035.jpg
    県道の脇道
    素晴らしい
    20170923_036.jpg
    20170923_036.jpg
    ナガサキアゲハ
    夢中で蜜を吸っていた
    20170923_037.jpg
    20170923_037.jpg
    赤と黒のコントラストが美しい
     
    20170923_038.jpg
    20170923_038.jpg
    赤米の田圃展望矢倉に登ってみた
     
    20170923_039.jpg
    20170923_039.jpg
    正に「いいね」である
     

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―佐賀県―」へ戻る