山行記録

対馬下(島)四座山行

竜良山

[付] 第3日目記録

―2011年9月9日(金)〜10日(土)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―長崎県―」へ戻る



ball_magenta2.gif「竜良山」山行概要
  • 山名(読み方、標高):竜良山(たつらやま、558.5m)
  • 県名/山地・山群・地域など:長崎県/対馬下(島)
  • 山行期日:2011年9月9日(金)
  • 備考
    • 対馬下(島)四座山行第2日目、第2座
    • 移動(レンタカー):1時間10分。
      洲藻白岳登山口10:40→[林道、車道]→洲藻→[県道24号]→鶏知(ケチ)→[国道328号]→厳原→[県道24号]→[県道192号]→内山峠→鮎もどし自然公園「原始林入口」→[林道]→11:50竜良山原始林登山口
    • 昼食・登山準備:11時50分〜12時20分、30分。
    • 登山:12時20分〜15時18分、2時間58分。
    • 下山後、車を鮎もどし自然公園の駐車場に移し、着替え、荷物整理など。
    • 移動:厳原まで往路を戻る、約20分。
    • 厳原、レンタカージャパレン厳原カウンター(「ホテル対馬」1階)で返車。
    • 宿泊:厳原、「ホテル対馬」


ball_magenta2.gif「竜良山」山行・登頂記録

      :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)



  • 記録

    • 概要
      • 天候:晴。
      • 概要:竜良山原始林登山口から竜良山山頂まで往復、全行程(12時20分〜15時18分)2時間58分、実歩行約3.5km/2時間20分。

    • 詳細

      竜良山原始林登山口12:20→[35]→12:55休憩13:00→[05]→13:05鞍部の十字路13:15→[32]→13:47竜良山山頂14:10→[20]→14:30鞍部の十字路→[48]→15:18竜良山原始林登山口

    • 備考
      • 登山口までの車のルートは比較的分かりやすく、到着した。
      • ところが、登山口で最初駐車した所にハチの巣があった。慌てて、離れた所へ車を移した。そこで昼食(悪い虫たちを避けて、車中で)。
      • 登山開始、すばらしい原始林(原生林)、巨木群、圧倒的、びっくり。ただ、一人っきりでは、少々不安を感じるほどの静寂、と、生の歓喜の蝉や鳥たちの声。至福の山歩き。
      • さらに、山頂近くのツシマテン。現れた瞬間、「さては、ツシマヤマネコ」と思ったが、ネコにしては色・模様と動きがおかしい、そもそもこんな南に棲んでいるはずはない、と気づいた。イタチではない、「テン」だ、と思った。「ツシマテン」だった。これは、翌日、長崎県立歴史民族資料館でその剥製、説明を見て確認できた。貴重な体験だった。
      • 一人きりの、静かな、しかし、どこか熱い登山だった。

  • 画像

    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    000_01.jpg
    000_01.JPG
    竜良山原始林登山口
    ハチの巣があり
    安全な場所へ車移動
    000_02.jpg
    000_02.JPG
    登り口
    000_03.jpg
    000_03.JPG
    原始林へ入る
    000_04.jpg
    000_04.JPG
    静かな森林
    000_07.jpg
    000_07.JPG
    木々が大きい
    緩やかな道
    000_08.jpg
    000_08.JPG
    植林帯の山腹
    000_09.jpg
    000_09.JPG
    岩の道
    001.jpg
    001.JPG
    また自然林
    002.jpg
    002.JPG
    尾根が近い感じ
    003.jpg
    003.JPG
    尾根筋が見えた
    004.jpg
    004.JPG
    尾根の鞍部の十字路
    直進:浅藻へ
    右:木斛山へ
    006.jpg
    006.JPG
    十字路を左
    竜良山へ
    010.jpg
    010.JPG
    尾根の急登
    011.jpg
    011.JPG
    岩だらけの登山道
    012.jpg
    012.JPG
    登山道脇のギボウシ
    洲藻白岳でも見た
    013.jpg
    013.JPG
    さらに登る
    017.jpg
    017.JPG
    この辺りで
    「ツシマテン」が出た
    020.jpg
    020.JPG
    ますます木々が
    小さくなる
    021.jpg
    021.JPG
    岩が見える
    よじ登ると山頂
    022.jpg
    022.JPG
    山頂から北
    対馬最高峰の矢立山
    024.jpg
    024.JPG
    眼下に、内山盆地と
    鮎もどし自然公園
    025.jpg
    025.JPG
    山頂から東
    028.jpg
    028.JPG
    山頂の三角点
    030.jpg
    030.JPG
    山頂から東
    032.jpg
    032.JPG
    山頂にて
    いい気分です
    033.jpg
    033.JPG
    広々とした山頂
    034.jpg
    034.JPG
    尾根を下る
    035.jpg
    035.JPG
    下山道
    037.jpg
    037.JPG
    十字路の下の
    登山道
    038.jpg
    038.JPG
    再び植林帯の道
    040.jpg
    040.JPG
    原始林の中へ
    041.jpg
    041.JPG
    巨木
    042.jpg
    042.JPG
    巨木の倒木
    044.jpg
    044.JPG
    原始林の道
    046.jpg
    046.JPG
    道標のテープ
    これがないと道に迷う
    048.jpg
    048.JPG
    いかにも原始林
    049.jpg
    049.JPG
    原始林の巨木
    050.jpg
    050.JPG
    原始林の巨木
    051.jpg
    051.JPG
    原始林の巨木
    052.jpg
    052.JPG
    原始林の巨木
    056.jpg
    056.JPG
    原始林一の巨木
    スダジイ
    057.jpg
    057.JPG
    この巨木の姿
    撮しきれない
    058.jpg
    058.JPG
    このスダジイの上空
    061.jpg
    061.JPG
    妙な姿の木
    味はある
    062.jpg
    062.JPG
    キノコも生えている
    何だか分からない
    063.jpg
    063.JPG
    登山口へ戻る
    064.jpg
    064.JPG
    最初駐車した所
    「カクレミノ」のすぐ下
    木の穴蔵がハチの巣
    065.jpg
    065.JPG
    その場の全景
    ここには駐車できません
    066.jpg
    066.JPG
    登山口からの戻り
    車中からの林道
    067.jpg
    067.JPG
    林道の出口(入口)
    068.jpg
    068.JPG
    公園の案内板
    右へ行きました
    070.jpg
    070.JPG
    広大な駐車場
    私の車ただ一台
    ゆっくりできました

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif[付] 第3日目記録
  • 期日:2011年9月10日(土)
  • 天候:対馬は雨、時々曇り。福岡は晴れ。
  • 厳原観光:午前
    • 長崎県立歴史民俗資料館
      日朝関係の歴史資料はさておき、「城山」登山道でもある「旧軍道」についての資料のことを尋ねたが、ここにはなかった。「教育委員会」の管轄であるらしい。後日調べることにする。
      収穫は「ツシマテン」の剥製と解説。「竜良山」山頂近くで見かけた、全身黒っぽい「イタチのような獣」は、夏毛の「ツシマテン」であった(展示してあった剥製は冬毛で、全体がやや白っぽい、淡い褐色)。
    • 中村地区武家屋敷
    • 半井桃水館
    • 桃水は小説家で、樋口一葉の師とのことである。
    • 雨森芳洲の墓
    • 有名な芳洲先生の墓を訪ねた。厳原の町外れ、小さな丘の上にある。「長寿院」という。これは墓地全体の名称らしい。この墓地と民家の間から、鬱蒼たる孟宗竹の竹林の中を小さく蛇行して登る。左右に新しい墓石や、苔むした壊れた墓石。その丘を登り切った所に芳洲先生の墓を中心に、おそらく先生に繋がる人たちの墓石も立ち並ぶ。その一画は大変大事にされているらしいことが分かる。
  • 移動
    厳原港13:15→[九州郵船、高速船「ヴィーナス」、2時間15分]→15:30博多港
    (台風14号崩れの熱帯低気圧が対馬海峡に近づいたため、かなり揺れました。)

    :画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    venus.jpg
    venus.JPG
    博多港に着いた
    高速船「ヴィーナス」

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―長崎県―」へ戻る


Copyright © 2011, Kengo Tachibana, All rights reserved.
Created: September 17, 2011
Updated: March 05, 2011