山行記録

諸塚山、二上山女岳

アケボノツツジ、ミツバツツジ、六峰街道

―2023年4月17日(月)〜18日(火)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―宮崎県―」へ戻る


© 2023 Kengo Tachibana
Updated: April 19, 2023
Last modified: April 20, 2023


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):諸塚山(もろつかやま、1341.5m)、二上山女岳(ふたがみさん―または―ふたかみやまめだけ、989.2m)
  • 県名/山地・山群・地域など:宮崎県/高千穂町、諸塚村
  • 山行期日:2023年4月17日(月)〜18日(火)
  • 山行形態:単独、1泊2日
  • 全日程
    • 第1日目:4月17日(月)
    • * 移動:福岡市城南区から諸塚山西登山口まで
      * 登山:諸塚山
      * 移動:諸塚山西登山口から五ヶ瀬温泉杜の宿「木地屋」まで
    • 第2日目:4月18日(火)
    • * 移動:「木地屋」から二上山女岳登山口まで
      * 登山:二上山女岳
      * 六峰街道調査
      * 移動:六峰街道から福岡市城南区まで
  • 山行全図


  • 山行全体
    • 数日いい天気が続くので、諸塚山と二上山女岳のアケボノツツジ観賞登山をすることにした。諸塚山のアケボノの開花具合とアプローチ道路状況を諸塚観光協会に問い合わせると(2月、諸塚黒岳山麓のフクジュソウ観賞の時に行ってみたが、「通行止め」だったので)、花はほぼ満開で見頃、道路は通行可とのことだった。
    • 二つの山とも登山道はよく整備されており、また、年寄りにもやさしいルートで、歩く距離も短いのだが、日帰りで二つの山登りは無理(10年前ならできたはずだ)、1泊2日の山行にした。
    • 宿泊は五ヶ瀬温泉「木地屋」、2月も泊まった。だが、宿泊当日朝の予約だったので、食事はできず、素泊まりということになった。しかし、それで結構。幕の内弁当その他の食料を準備すれば、部屋には小さめの冷蔵庫があるし、廊下においてある電子レンジで温めることもできる。それに、朝食用のおにぎりを作ってくれるので、安心だ。
    • 2月、諸塚山西登山口に近い「飯干緑地広場」(上の地図参照)までのアプローチ調査をしていたこと、その翌日、二上山男岳登山の後女岳登山口を確認していたことなどのため、二つの山の登山口まで行くのは簡単だった。
    • 2日ともいい天気で、楽しい花見登山だったが、少々しんどい思いをした。歳のせいで身体能力がずいぶん衰えている。例えば、諸塚山の上り(距離約2kmあまり)だが、12年前は、休憩なし40分である。今回は実歩行1時間25分・休憩15分、合計1時間40分もかかっている。ちなみに、下りは今回実歩行1時間・休憩5分、12年前は「諸塚山郷土の森」ルートを使って遠回りしたが(登山道分岐まで尾根登山道のほぼ倍の距離)、休憩なし45分である。
    • 今回の山行は、今後山登りをする場合の貴重な参考資料になった。
      [六峰街道]
    • 諸塚山登山後、六峰街道を北上し、二上山辺りで左(西)へ向かい、五ヶ瀬の国道503号に出る予定であった。ところが、諸塚山下山後、駐車場で二人連れの男性登山者から、その間に道路崩壊箇所があり、車の走行はできない(バイクだと何とか通れる)という情報を得た。そのため当初の予定を変更し、登ってきた林道を引き返し、また国道503号を通って五ヶ瀬へ戻った。
    • 第2日目の二上山女岳登山後、六峰街道の道路崩壊箇所を確認するため、男岳登山口(杉が越)を過ぎ、南下した。上の地図、「笹の越」の先まで走ってみたが、何の障害も見当たらなかった。
    • 時間の関係もあって、「引き返し地点」で調査を終えた。その結果、この地点から諸塚山西登山口の近く「分岐」までの間に道路崩壊箇所があるのかも知れない、ということになる。しかし、走ってみた限りでは、あの情報は何らかの誤りで、六峰街道は至って健在であるように思われる。ただ、これは未確認です

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 第1日目 2023年4月17日(月)
  • 天候:晴
  • 移動:自宅から諸塚山西登山口まで、10時〜13時、3時間(途中、休憩・買い物)
    自宅10:00⇒(野芥ランプ)⇒[福岡都市高速]⇒(太宰府IC)⇒[九州道]⇒(嘉島JCT.)⇒[九州中央道]⇒(山都中島西IC)⇒[国道445号]⇒(山都町上寺)⇒[国道218号、途中道の駅「清和文楽邑」手前の「JAかみましき ふれあいショップせいわ」で食品の買い物10分]⇒(埋立交差点)⇒[国道503号]⇒飯干峠(少し先の六峰街道入口)⇒[林道・六峰街道経由]⇒13:00諸塚山西登山口
  • 登山:諸塚山、13時15分〜16時20分
  • 移動:諸塚山西登山口から五ヶ瀬温泉杜の宿「木地屋」まで、50分
  • 宿泊:五ヶ瀬温泉「木地屋」
  • 日誌
    • 朝9時頃、今回のアケボノツツジ観賞山行を思い立ち、五ヶ瀬温泉杜の宿「木地屋」に今晩の宿泊を予約(素泊まり)、10時自宅を発ち、諸塚山西登山口まで走る。
    • 途中、道の駅「清和文楽邑」手前の「JAかみましき ふれあいショップせいわ」でこの日の昼食、今晩の夕食、翌日の朝食のおかずを買い求めた。車に積んだクーラーボックスに食料品を入れ、目的地に向かった。
    • 2月用いたルートを通って飯干峠まで走り、峠のすぐ先を左へ曲がり、舗装林道を上って六峰街道に出合、右折して13時、目的地の登山口駐車場に着いた(途中で昼食)。
    • この駐車場は広い。数台登山者の車が駐まっていた。山中で10人ほどのアケボノ観賞目的の登山者たちと出会った。今度の土・日は大賑わいだろう。
    • 諸塚山までの往復は休憩を含め3時間少々かかった。極めてゆっくりとした登山であった。花たちをたっぷり観賞したということもあるが、上の「山行全体」でも触れたように、体力の衰えがその原因である。
    • 来た道を戻って、午後5時過ぎ五ヶ瀬の「木地屋」に到着した。部屋で荷を解き、まずは温泉にゆっくり浸かった。山登りの後の温泉は誠に心地よい。湯上がり後、レストランで生ビールを中ジョッキ1杯飲んだ。得も言われぬおいしさだった。
    • 部屋に戻って一服した後、買い求めていた幕の内弁当を廊下に置かれた電子レンジで温め、夕食。
    • 食事後、テレビでニュースなどしばらく見ていたら眠気が襲い、寝床に入って眠り込んだ。
  • 諸塚山登山記録
    • 行程:諸塚山西登山口から山頂まで往復、全行程3時間5分、実歩行4.6km/2時間25分、休憩40分
    • コース地図・時間


    • 諸塚山西登山口 13:15→[20分]→13:35二合目(休憩10分)13:45→[25分]→14:10五合目(休憩5分)14:15→[15分]→14:30登山道分岐→[25分]→14:55諸塚山(休憩20分)15:15→[25分]→15:40五合目(休憩5分)15:45→[35分]→16:20 諸塚山西登山口

      【トラックデータ】カシミール3D GDBファイル:20230417_morotsukayama.gdb
      【トラックグラフ】距離・標高

      :トラックデータ、トラックグラフともに登山口から山頂までの上りのみ。下りは同ルートを忠実に歩いた。)

    • 登山状況
      • 登山口から擬木階段を緩やかに上り、少し下った辺りから、早くもアケボノツツジが花を咲かせている。ツツジは登山道上りの左手(北側)に多い。
      • 擬木階段となだらかな尾根筋の道を東に進むと二合目。登りはじめなので息を整えるため、ここで長めの10分休憩。
      • 五合目まで、所々アケボノを観る。道は傾斜がなく、年寄りにやさしい。気持ちよく歩く。
      • やがて、ブナなどの大木が登山道の左右に現れ、その根元にはスズタケが茂っている。九州山地の尾根道では、近頃スズタケはほとんど見られなくなったが、この山域では元気に育っている。おそらく、ここでは鹿たちがいないのだろう。
      • 登山道分岐を左山頂へ進む。右は反時計回りにトラバースして山頂に通じている。道標によると、この道は「森林浴の森」と名付けられ、「森林帯(諸塚郷土の森)を抜け本宮に至る」。12年前の春、初めてこの山に登った時、下りはこちらのコースを歩いた。その山行記録によると、この道は「・・・トラバースする登山道。距離は長くなるが、アップダウンがなく歩行が楽である。また、自然林がすばらしい。」
      • 八合目を過ぎ、最後の擬木階段を上ると山頂である。山頂広場は私一人だけ、20分過ごした。
      • 下りも上りと同じ道、途中、時々アケボノを眺めながら登山口に戻った。
  • アルバム
  • :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    20230417_morotsukayama_001.jpg
    20230417_morotsukayama_001.jpg
    諸塚山西登山口
    木の鳥居をくぐって上り始める
    20230417_morotsukayama_002.jpg
    20230417_morotsukayama_002.jpg
    登山口前、道を挟んで駐車場
    かなり広い
    20230417_morotsukayama_003.jpg
    20230417_morotsukayama_003.jpg
    説明板
     
    20230417_morotsukayama_004.jpg
    20230417_morotsukayama_004.jpg
    登りはじめ
    丸太階段
    20230417_morotsukayama_005.jpg
    20230417_morotsukayama_005.jpg
    アケボノツツジ群生地
    以下、No.008までアケボノツツジ
    20230417_morotsukayama_006.jpg
    20230417_morotsukayama_006.jpg
     
     
    20230417_morotsukayama_007.jpg
    20230417_morotsukayama_007.jpg
     
     
    20230417_morotsukayama_008.jpg
    20230417_morotsukayama_008.jpg
     
     
    20230417_morotsukayama_009.jpg
    20230417_morotsukayama_009.jpg
    自然林の尾根の道
    なだらか、気持ちよく歩く
    20230417_morotsukayama_010.jpg
    20230417_morotsukayama_010.jpg
    傾斜は緩いが、長い丸太階段
    ゆっくり登る
    20230417_morotsukayama_011.jpg
    20230417_morotsukayama_011.jpg
    二合目
    10分休憩
    20230417_morotsukayama_012.jpg
    20230417_morotsukayama_012.jpg
    尾根歩きを楽しむ
     
    20230417_morotsukayama_013.jpg
    20230417_morotsukayama_013.jpg
    アケボノツツジ
     
    20230417_morotsukayama_014.jpg
    20230417_morotsukayama_014.jpg
    やさしい道だ
    年寄り向きの登山道?
    20230417_morotsukayama_015.jpg
    20230417_morotsukayama_015.jpg
    五合目、一休み
    同じ道標が二つあるが・・・?
    20230417_morotsukayama_016.jpg
    20230417_morotsukayama_016.jpg
    また丸太階段
    道の整備は極めて良好
    20230417_morotsukayama_017.jpg
    20230417_morotsukayama_017.jpg
    ブナの木が多くなる
     
    20230417_morotsukayama_018.jpg
    20230417_morotsukayama_018.jpg
    案内板
     
    20230417_morotsukayama_019.jpg
    20230417_morotsukayama_019.jpg
    登山道分岐
    左、山頂へ
    20230417_morotsukayama_020.jpg
    20230417_morotsukayama_020.jpg
    嬉しいことに、スズタケは健在だ
    幸い、鹿たちがいないのだろう
    20230417_morotsukayama_021.jpg
    20230417_morotsukayama_021.jpg
    八合目
    休まず通過
    20230417_morotsukayama_022.jpg
    20230417_morotsukayama_022.jpg
    最後の丸太階段を登る
     
    20230417_morotsukayama_023.jpg
    20230417_morotsukayama_023.jpg
    諸塚山山頂到着
     
    20230417_morotsukayama_024.jpg
    20230417_morotsukayama_024.jpg
    山頂の三角点
     
    20230417_morotsukayama_025.jpg
    20230417_morotsukayama_025.jpg
    西方面の眺望
    中央奥:祇園山(1307m)(?)
    20230417_morotsukayama_026.jpg
    20230417_morotsukayama_026.jpg
    諸塚山山頂にて
     
    20230417_morotsukayama_027.jpg
    20230417_morotsukayama_027.jpg
    下山中観たアケボノツツジ
     

ao1.gifこのページのトップへ戻る



ball_magenta2.gif 第2日目 2023年4月18日(火)

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―宮崎県―」へ戻る