山行記録

仰烏帽子山

―2011年3月5(土)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―熊本県―」へ戻る


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):仰烏帽子山(のけえぼしやま、1301.8m)
  • 県名/山地・山群・地域など:熊本県/五木五家荘山地
  • 期日:2011年3月5(土)
  • 備考
    • 仰烏帽子山・宮崎県南部九州百名山三座(釈迦ガ岳、双石山、牛ノ峠)山行第1日目、午前。
    • 車での移動:2時間40分
      自宅(福岡市)2:40→福岡都市高速→太宰府IC→九州自動車道→松橋IC→国道3号→宮原→県道25号→元井谷→林道→5:20仰烏帽子山登山口
    • 登山口到着5時20分、最初の到着者。気温マイナス2℃。
    • 仏石の福寿草はたくさん咲いていた。この花を求めて非常に多くの登山客と出合った。これでは山頂は大にぎわい、足の踏み場もないかも知れないと思った。
    • 仏石分岐からの下りで出合った方々、下山中の私に「咲いてます?」主語がなくても了解、また、下山する私が仏石の辺りに行ったことも当然のこと。それで、この質問に対し、「立派に咲いてますよ。」で情報交換は完全にOK。
    • 登山開始時、私の車も含め3台しか駐車していなかったが、下山してみると、登山口の上も下も、林道両脇車でいっぱい、驚いてしまった。

ball_magenta2.gif 「仰烏帽子山」山行・登頂記録

  • 記録

    • 天候:快晴。

    • 概要:元井谷登山口から往復、3時間39分。

    • 詳細

      元井谷登山口6:10→(45)→6:55夫婦杉→(15)→7:10休憩7:15→(7)→7:22仏石分岐→(33)→7:55椎葉谷川登山口からの登山道稜線出合い→(15)→8:10仰烏帽子山山頂8:30→(30)→9:00仏石分岐→(7)→9:07仏石(散策・写真)9:23→(12)→9:35仏石分岐→(20)→9:55夫婦杉→(35)→10:30元井谷登山口

    • その他
      登山道が明確なため、暗い中ヘッドランプを点けて、6時10分登山開始。
      仰烏帽子山今日最初の登頂、山頂一人きり。

  • 画像 ―登山口から山頂まで―

    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    img_0607.jpg
    IMG_0607.JPG
    登山口に到着
    5時20分
    img_0608.jpg
    IMG_0608.JPG
    登山口
    登山開始
    img_0609.jpg
    IMG_0609.JPG
    登り初め
    未だ真っ暗
    img_0611.jpg
    IMG_0611.JPG
    夜は明けたが
    福寿草は霜に凍る
    下山時に期待
    img_0614.jpg
    IMG_0614.JPG
    鹿よけネットのわき
    元井谷を登る
    img_0616.jpg
    IMG_0616.JPG
    二股、谷の分かれ
    右へ
    img_0617.jpg
    IMG_0617.JPG
    やがて夫婦杉
    (これは「二本杉」とも)
    img_0618.jpg
    IMG_0618.JPG
    谷を登る
    img_0619.jpg
    IMG_0619.JPG
    朝日が射し始める
    しかし谷は暗い
    img_0621.jpg
    IMG_0621.JPG
    水場にはツララ
    img_0622.jpg
    IMG_0622.JPG
    さらに谷を登る
    気温がますます低下
    img_0623.jpg
    IMG_0623.JPG
    やっと稜線へ
    img_0625.jpg
    IMG_0625.JPG
    そこは仏石分岐
    仏石は後で
    まずは仰烏帽子山、右へ
    img_0627.jpg
    IMG_0627.JPG
    軽いアップダウンの縦走路
    植林の中を行く
    img_0628.jpg
    IMG_0628.JPG
    カルスト地形
    独特の雰囲気
    img_0630.jpg
    IMG_0630.JPG
    石灰洞の穴
    手をかざしてみる
    空気が少し暖かい
    img_0631.jpg
    IMG_0631.JPG
    やがて自然林の尾根
    img_0633.jpg
    IMG_0633.JPG
    いわゆる「稜線出合い」
    左「展望台」は
    椎葉谷川からの登山道
    img_0636.jpg
    IMG_0636.JPG
    明るい尾根を登る
    img_0637.jpg
    IMG_0637.JPG
    登山道から北西はるか
    雲仙の山
    img_0638.jpg
    IMG_0638.JPG
    さらに登ると
    img_0639.jpg
    IMG_0639.JPG
    仰烏帽子山山頂
    img_0642.jpg
    IMG_0642.JPG
    山頂にて
    img_0643.jpg
    IMG_0643.JPG
    山頂にて
    img_0644.jpg
    IMG_0644.JPG
    山頂にて
    img_0645.jpg
    IMG_0645.JPG
    山頂にて
    img_0650.jpg
    IMG_0650.JPG
    山頂にて
    雲仙の山
    img_0652.jpg
    IMG_0652.JPG
    山頂にて
    img_0653.jpg
    IMG_0653.JPG
    山頂にて
    九州山地の山々
    img_0658.jpg
    IMG_0658.JPG
    山頂にて
    img_0660.jpg
    IMG_0660.JPG
    山頂にて
    img_0663.jpg
    IMG_0663.JPG
    陽の当たる
    山の頂
    アセビに花芽

  • 画像 ―山頂から登山口まで、仏石と元井谷の福寿草―

    :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)
    img_0664.jpg
    IMG_0664.JPG
    下りの登山道
    img_0667.jpg
    IMG_0667.JPG
    仏石への下り
    img_0669.jpg
    IMG_0669.JPG
    急坂を下る
    img_0670.jpg
    IMG_0670.JPG
    仏石
    img_0671.jpg
    IMG_0671.JPG
    福寿草
    img_0672.jpg
    IMG_0672.JPG
    朝、早かったが
    咲いてました
    img_0674.jpg
    IMG_0674.JPG
    仏石辺りにて
    img_0675.jpg
    IMG_0675.JPG
    仏石辺りにて
    img_0679.jpg
    IMG_0679.JPG
    仏石辺りにて
    img_0681.jpg
    IMG_0681.JPG
    仏石辺りにて
    img_0682.jpg
    IMG_0682.JPG
    仏石辺りにて
    img_0690.jpg
    IMG_0690.JPG
    仏石辺りにて
    img_0692.jpg
    IMG_0692.JPG
    仏石辺りにて
    img_0693.jpg
    IMG_0693.JPG
    仏石辺りにて
    img_0698.jpg
    IMG_0698.JPG
    仏石辺りにて
    img_0700.jpg
    IMG_0700.JPG
    仏石辺りにて
    img_0705.jpg
    IMG_0705.JPG
    下りの元井谷で
    登る人たちを見送る
    img_0706.jpg
    IMG_0706.JPG
    この時の挨拶は
    「おはようございます」
    img_0709.jpg
    IMG_0709.JPG
    元井谷の福寿草
    開いていました
    img_0711.jpg
    IMG_0711.JPG
    元井谷の福寿草
    img_0712.jpg
    IMG_0712.JPG
    元井谷の福寿草
    img_0716.jpg
    IMG_0716.JPG
    元井谷の福寿草
    img_0717.jpg
    IMG_0717.JPG
    元井谷の福寿草
    img_0720.jpg
    IMG_0720.JPG
    下山すると
    登山口は
    車でいっぱい

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―熊本県―」へ戻る


Copyright © 2011, Kengo Tachibana, All rights reserved.
Created: March 07, 2011
Updated: March 08, 2011