山行記録

屋久島

黒味岳・ヤクスギランド

―2017年5月28日(日)〜31日(水)―

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―鹿児島県―」へ戻る


© 2016 Kengo Tachibana
Created: June 01,2017
Updated: November 29, 2020


ball_magenta2.gif 山行概要
  • 山名(読み方、標高):黒味岳(くろみだけ、1831m)
  • 県名/山地・山群・地域など:鹿児島県/屋久島
  • 山行期日:2017年5月28日(日)〜31日(水)、3泊4日
  • 山行形態:単独、民宿1泊・山小屋2泊
  • 黒味岳登山全図


  • 【トラックデータ】カシミール3D GDBファイル:
    20170528_30_黒味岳.gdb
    【トラックグラフ】距離・標高


  • 備考
    • 梅雨前、九州地方は連日いい天気が続く。屋久島も好天が確実なので、出かけることにした。登る山は黒味岳。当初の予定では第1日目淀川小屋泊まり、第2日目黒味岳に登り、石塚小屋泊まり、第3日花之江河登山道を通ってヤクスギランドへ下り、安房の民宿泊、ということであった。しかし、淀川小屋でガイドさんやその他の人たちと話している内に、花之江河から石塚小屋、さらに花之江河登山道の状況が分かり、今回はこのルートを歩くのは止めて、淀川小屋2泊、淀川登山口から黒味岳を往復することにした。
    • その結果、時間的にずいぶん余裕があり、楽しい屋久島の山歩きができた。特に黒味岳山頂の岩上で、シャクナゲの花など眺めながら昼食を摂り、1時間15分も過ごしたが、天気は快晴、実に楽しかった。また、第3日目ヤクスギランド150分コースをゆっくり廻ったが、その一部は7年前太忠岳登山で歩いた道で、懐かしかった。さらに、花之江河登山道入口を確認できたのもよかった。いつか、しっかり覚悟を決めて、石塚小屋からヤクスギランドへ下ってみたいと思う。
    • ヤクシマシャクナゲの季節であるが、今年は九州本土と同じく、屋久島でも花の開花が1〜2週間遅れているとのことである。確
      かに、シャクナゲの花は未だ蕾の固いのが多かったが、それでもちらほら花を見ることができた。中でも、黒味岳の山頂近くでは余程条件がいいのか、多くの花が咲いていて楽しめた。
    • 淀川小屋2連泊にもかかわらず、黒味岳に登るだけというのはほとんどないらしく、他の人たちから不思議に思われたようだ。しかし、私としては、急に思い立った山行であり、ほとんどきつい思いをしないで気軽に歩くことができたので満足している。それに山中3日間の天気が素晴らしくよかったのも嬉しいことであった。もっとも、雨が降らないので谷川の水量が非常に少ないのが気がかりではあった。山全体の水量が少ないにも拘わらず、昨年の屋久島山行で確認できなかった花之江河の水場を見つけた。黒味岳分かれに向かって少し登ったところの右手に水場があった。次回縦走する時安心だ。無駄な水運びをしなくて済む。
    • 淀川登山口から黒味岳分かれまで、昨年から3度歩いたことになり、ずいぶん慣れたように思う。これからは、さらに私にとって新たな道を歩いてみたい。ただ、余程天気のいい時を選ぶ必要があるだろう。この歳で雨中山行はやはりつらい。

ao1.gifこのページのトップへ戻る


ball_magenta2.gif 第1日目 2017年5月28日(日):福岡から屋久島、淀川小屋まで
  • 概要
    • 天候:晴、淀川小屋の気温(小屋の外、19時30分)11℃
    • 移動:福岡空港13:15⇒[JAC3671]⇒14:15屋久島空港14:30⇒[タクシー]⇒15:30淀川登山口
    • 登山:淀川登山口から淀川小屋まで、16時〜17時、1時間
    • 夕食:17時45分
    • 就寝:20時頃
    • 宿泊:淀川小屋
  • 日誌
    • この日午後1時30分福岡空港を発ち、屋久島空港からタクシーで淀川登山口へ移動した。登山口の駐車場は満杯、それどころか紀元杉バス停から先の車道脇の空き地にも車が駐車していた。この時期登山者の多いのが分かる。登山口に「屋久島山岳部保全利用協議会」のブースがあり、保全協力金(日帰り1,000円、泊まり2,000円)を支払う(昨年の経験では、閑散期にはこのブースはないようだ)。
    • 午後4時登山開始、淀川小屋に5時到着。小屋の玄関脇のスペースに銀マットを敷いて寝床を確保した後、夕食の準備。昨年(6月と8月下旬)と比べると、水場の淀川支流の水量が極端に少なかった。この日の小屋泊まり客は12名、各人のスペース
      は十分だった。ただ、3人ほどの「いびき」に一晩中悩まされ、少々睡眠不足気味になった。山小屋での「いびき」は覚悟しなければならないようだ。次回からは上等の「耳栓」を持ってくることにする。
    • また、この小屋には屋久島固有種であるらしい小っこいネズミが住み着いているので、食料品や食べ物の残りの保管に注意が必要だ。私の寝床は玄関脇であったが、そのせいか夜中遅く頭部の辺りをネズミが歩き回って2〜3度目覚めた。ネズミが嫌いな、もしくは怖い人はこのスペースは避けた方がいいだろう。ロフトならば夜中ネズミは走り回らないかも知れない。
  • 登山記録:コース地図(上記「黒味岳登山全図」参照)・時間
  • 淀川登山口16:00→[1時間]→17:00淀川小屋
  • アルバム
  • :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    20170528_001.jpg
    20170528_001.jpg
    福岡空港
    屋久島行便は少し遅れる
    20170528_002.jpg
    20170528_002.jpg
    飛行機に乗り込む
    機種はボンバルディア DHC8-Q400
    20170528_003.jpg
    20170528_003.jpg
    1時間で屋久島空港着
    ターミナルへ向かう
    20170528_004.jpg
    20170528_004.jpg
    タクシーで淀川登山口へ
    その途中、サクラツツジ
    20170528_005.jpg
    20170528_005.jpg
    淀川登山口からスタート
    午後4時
    20170528_006.jpg
    20170528_006.jpg
    登山口駐車場は満杯
    かなりの登山者が予想される
    20170528_007.jpg
    20170528_007.jpg
    見覚えのある丸太の橋と階段
     
    20170528_008.jpg
    20170528_008.jpg
    登山口から1km地点の道標
    小屋まであと500mほどだ
    20170528_009.jpg
    20170528_009.jpg
    この案内板から小屋は近い
     
    20170528_010.jpg
    20170528_010.jpg
    淀川小屋到着
    登山口から丁度1時間
    20170528_011.jpg
    20170528_011.jpg
    すでに何人も寛いでいらしゃる
    テントもいくつか見える
    20170528_012.jpg
    20170528_012.jpg
    小屋の玄関
     
    20170528_013.jpg
    20170528_013.jpg
    夕暮れの淀川
     
    20170528_014.jpg
    20170528_014.jpg
    水量が乏しい
    雨が降らなかったようだ
    20170528_015.jpg
    20170528_015.jpg
    夕闇迫る小屋
    この日の泊まり客は12名

ao1.gifこのページのトップへ戻る


ball_magenta2.gif 第2日目 2017年5月29日(月):黒味岳登山

ao1.gifこのページのトップへ戻る


ball_magenta2.gif 第3日目 2017年5月30日(火):ヤクスギランド、安房の民宿
  • 概要
  • 日誌
    • この日も7時淀川小屋を発つ。淀川登山口まで1時間15分、小屋と登山口の標高はほぼ同じなので、上りと下りの時間はほとんど同じである。登山口から紀元杉バス停まで1.5kmだが、緩い下りの車道歩きなので30分見ておけばよい。バスの発車時間は10時40分、時間はたっぷりあるので、登山口にリュックをデポし、身一つで尾之間歩道に入ってすぐの所に立つ尾之間大杉を見学した。登山口に戻り、保全利用協議会の人と話をして、シャクナゲの開花事情、各歩道(登山道)や水場の事情などについて情報を得た。それらの情報は今後の屋久島山行を計画する際役に立つ。
    • トイレなど済ませ、のんびり車道を歩き9時15分紀元杉バス停に着いた。バス発車時刻までずいぶん暇があるので、バス停から100m先の紀元杉を見学した。その後バス停に戻り、男性二人連れの登山者と山や野花の話をしていると、登山口にいた協議会の人が車で通りかかり、下まで乗せてくれるとのこと、大幅な時間節約になった。私はヤクスギランドまで、他の二人は安房まで乗せてもらう。ヤクスギランドには10時少し過ぎに着いた。
    • 屋久杉ランドバス停から安房行きバスは15時10分である。約5時間の余裕がある。ランド散策時間としては十分過ぎるくらいだ。ランド散策コースは何種類かあるが、一番長い3km・150分コースを歩くことにした。リュックは入口・管理棟に預かってもらい、昼食・飲物、雨具など必要なものだけ入れたデイパックを担いで反時計回り周回スタート。昼食、休憩、ちょっとした道間違いなどで、実際は予定時間より1時間長い3時間30分かかった。ヤクスギランドは遊歩道が整備されているが、それは50分コースで、そのコース外は本格的屋久島の登山道である。また、遊歩道を外れると道のアップダウンの傾斜がきつく、なかなか手強い。この山歩きは思いの外面白かった。
    • バスに乗り、午後4時前に安房バス停で下車、5分歩いて民宿「あんぼう」到着。まず缶ビールを飲み、風呂に入った後、夕食までの時間つぶしに町を散策した。夕食後、宿で買い求めた屋久島の焼酎「三岳」を部屋で飲みながらテレビを見たが、どの番組も何だかつまらないという感じがした。山ぼけかも知れない。
  • 登山@記録:コース地図(上記「黒味岳登山全図」参照)・時間
  • 淀川小屋07:00→[1時間10分]→08:10淀川登山口(尾之間川大杉見学)08:45→[30分]→09:15紀元杉バス停(紀元杉見学)09:50
  • 登山A記録:コース地図・時間
  • 【ヤクスギランド150分コース散策】


    【トラックデータ】カシミール3D GDBファイル:20170530_ヤクスギランド.gdb
    【トラックグラフ】距離・標高


    ヤクスギランド入口10:20→[歩行1時間、分岐@まで遊歩道、分岐@→A登山道の途中昼食30分]→11:50分岐A・蛇紋杉(東屋)12:00→[45分、登山道]→12:45登山道分岐(花之江河歩道入口)→[45分、分岐Cまで登山道、その先遊歩道]→13:30仏陀杉→[20分、遊歩道、ヤクスギランド出口経由]→13:50ヤクスギランド入口・バス停
  • アルバム
  • :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    【淀川小屋から淀川登山口経由、紀元杉バス停まで】

    20170530 003.jpg
    20170530 003.jpg
    早朝の淀川、朝日が射す
    今日もいい天気だ
    20170530 006.jpg
    20170530 006.jpg
    英国人親子3人連れ
    ゆっくり朝食の準備
    20170530 008.jpg
    20170530 008.jpg
    7時、登山口へ向かう
     
    20170530 009.jpg
    20170530 009.jpg
    登山道風景
     
    20170530 011.jpg
    20170530 011.jpg
    大きなヒメシャラ
     
    20170530 013.jpg
    20170530 013.jpg
    多くの登山者とすれ違う
     
    20170530 015.jpg
    20170530 015.jpg
    淀川登山口に戻ってきた
     
    20170530 016.jpg
    20170530 016.jpg
    登山口にリュックをデポ
    尾之間歩道へ
    20170530 017.jpg
    20170530 017.jpg
    歩道案内板
    すぐ近くの尾之間大杉見学
    20170530 018.jpg
    20170530 018.jpg
    尾之間大杉
     
    20170530 019.jpg
    20170530 019.jpg
     
     
    20170530 020.jpg
    20170530 020.jpg
     
     
    20170530 021.jpg
    20170530 021.jpg
    大杉を背に
     
    20170530 024.jpg
    20170530 024.jpg
    駐車場はこの日も満杯
     
    20170530 025.jpg
    20170530 025.jpg
    登山口の前にて
     
    20170530 026.jpg
    20170530 026.jpg
    車道を紀元杉バス停に向かう
    緩やかな下りだ
    20170530 027.jpg
    20170530 027.jpg
    車道脇のサクラツツジ
     
    20170530 028.jpg
    20170530 028.jpg
    サクラのような色だが
    よく見ると、やはりツツジだ
    20170530 029.jpg
    20170530 029.jpg
    杉の巨木が現れた
     
    20170530 030.jpg
    20170530 030.jpg
    川上杉だ
     
    20170530 032.jpg
    20170530 032.jpg
    風格がある
     
    20170530 033.jpg
    20170530 033.jpg
    谷川
     
    20170530 035.jpg
    20170530 035.jpg
     
     
    20170530 036.jpg
    20170530 036.jpg
    紀元杉バス停到着
    リュックをデポ、紀元杉見学へ
    20170530 037.jpg
    20170530 037.jpg
    100mほど先へ行く
    観光バスが停まっていた
    20170530 038.jpg
    20170530 038.jpg
    立派な紀元杉標識
     
    20170530 039.jpg
    20170530 039.jpg
    落雷で上部が崩れたとのこと
    右の大枝も危なっかしい
    20170530 041.jpg
    20170530 041.jpg
    遊歩道入口のモミ伐根案内板
     
    20170530 042.jpg
    20170530 042.jpg
    紀元杉 
     
    20170530 045.jpg
    20170530 045.jpg
    ここにもサクラツツジ
     
    20170530 046.jpg
    20170530 046.jpg
    大杉を見上げる
     
    20170530 049.jpg
    20170530 049.jpg
    堂々たる杉の巨木である
     
    20170530 050.jpg
    20170530 050.jpg
    車道に戻るとサルが出た
     
    20170530 052.jpg
    20170530 052.jpg
    紀元杉案内板
    着生植物の種類の多さに驚く
    20170530 053.jpg
    20170530 053.jpg
    車道脇のサクラツツジ
    ピンクの色が一段と鮮やかだ
    20170530 056.jpg
    20170530 056.jpg
    屋久島のテンナンショウ
    別名マムシグサ

    【ヤクスギランド】

    20170530 059.jpg
    20170530 059.jpg
    ヤクスギランドの遊歩道を進む
    リュックは入口の管理棟に預けた
    20170530 061.jpg
    20170530 061.jpg
    奇妙な栂の木だ
     
    20170530 062.jpg
    20170530 062.jpg
    橋を渡る
     
    20170530 065.jpg
    20170530 065.jpg
    サクラツツジも多い
     
    20170530 067.jpg
    20170530 067.jpg
    遊歩道から逸れて
    千年杉見学へ
    20170530 070.jpg
    20170530 070.jpg
    千年杉
     
    20170530 071.jpg
    20170530 071.jpg
    大木だが
    屋久島では千年はまだ若い
    20170530 072.jpg
    20170530 072.jpg
    遊歩道に戻る
     
    20170530 073.jpg
    20170530 073.jpg
    多くの人たちが散策
    外国の人も多かった
    20170530 076.jpg
    20170530 076.jpg
    遊歩道はよく整備されている
    坂は緩やかで、非常に歩きやすい
    20170530 078.jpg
    20170530 078.jpg
    遊歩道分岐
    右の80・150分コースへ
    20170530 079.jpg
    20170530 079.jpg
    谷川へ下り
     
    20170530 080.jpg
    20170530 080.jpg
    荒川橋(吊り橋)を渡る
     
    20170530 081.jpg
    20170530 081.jpg
    岸辺のサクラツツジが美しい
     
    20170530 083.jpg
    20170530 083.jpg
    その先しばらくは遊歩道
     
    20170530 084.jpg
    20170530 084.jpg
    やがて道の趣が変わり
    山道らしくなる
    20170530 086.jpg
    20170530 086.jpg
    この辺りの道は登山道だ
    上りの傾斜がきつくなる
    20170530 088.jpg
    20170530 088.jpg
    普通の靴ではちょっと無理だろう
     
    20170530 089.jpg
    20170530 089.jpg
    ここはもう完全な山登り
    登山靴が無難
    20170530 092.jpg
    20170530 092.jpg
    それもそのはず、この道は
    太忠岳登山道である
    20170530 094.jpg
    20170530 094.jpg
    「ひげ長老」と命名された大杉
    命名者は小学生とのこと
    20170530 097.jpg
    20170530 097.jpg
    立派な杉の巨木である
     
    20170530 098.jpg
    20170530 098.jpg
    登山道分岐(上の地図、分岐A)
    蛇紋杉・東屋がある
    20170530 099.jpg
    20170530 099.jpg
    この階段の先は太忠岳登山道
    本格的登山道で、観光客は立ち入らないこと
    20170530 103.jpg
    20170530 103.jpg
    憩う人の居る東屋をあとに
    散策コースを進む
    20170530 106.jpg
    20170530 106.jpg
    道はよくない
    どんどん下る
    20170530 107.jpg
    20170530 107.jpg
    何だか危なっかしい箇所もある
     
    20170530 112.jpg
    20170530 112.jpg
    荒川支流の谷川へ下りて行く
     
    20170530 114.jpg
    20170530 114.jpg
    橋を渡る
     
    20170530 117.jpg
    20170530 117.jpg
    岸辺のリンゴ椿の花一輪
     
    20170530 119.jpg
    20170530 119.jpg
    橋を渡り終えると
    今度は上り道だ
    20170530 120.jpg
    20170530 120.jpg
    サルがいた
     
    20170530 124.jpg
    20170530 124.jpg
    天柱杉通過
    母子杉に至る
    20170530 127.jpg
    20170530 127.jpg
    二本の大杉が寄り添うように立つ
     
    20170530 128.jpg
    20170530 128.jpg
    その先、これは三根杉
     
    20170530 130.jpg
    20170530 130.jpg
    登山道分岐(上の地図、分岐B)
    右折すれば花之江河への登山道
    20170530 131.jpg
    20170530 131.jpg
    ここも直進、150分コースを辿る
     
    20170530 133.jpg
    20170530 133.jpg
    道は他の登山道と変わらない
     
    20170530 135.jpg
    20170530 135.jpg
    この分岐を右
    仏陀杉へ向かう
    20170530 136.jpg
    20170530 136.jpg
    木道階段を下る
     
    20170530 137.jpg
    20170530 137.jpg
    荒川が見えてきた
     
    20170530 138.jpg
    20170530 138.jpg
    荒川に架かる吊り橋を渡る
     
    20170530 139.jpg
    20170530 139.jpg
    荒川の流れは清らかだ
     
    20170530 141.jpg
    20170530 141.jpg
    道標
    出口まであと800m
    20170530 142.jpg
    20170530 142.jpg
    深い森
    大木が立つ
    20170530 143.jpg
    20170530 143.jpg
    特異な姿の大杉
     
    20170530 144.jpg
    20170530 144.jpg
    仏陀杉だ
     
    20170530 147.jpg
    20170530 147.jpg
    ここから道は整備された遊歩道となる
     
    20170530 149.jpg
    20170530 149.jpg
    屋久島でよく見るくぐり杉の下を通過
     
    20170530 151.jpg
    20170530 151.jpg
    緩やかに下り
     
    20170530 152.jpg
    20170530 152.jpg
    この橋を渡る
     
    20170530 153.jpg
    20170530 153.jpg
    そのすぐ先
    ヤクスギランド出口だ
    20170530 154.jpg
    20170530 154.jpg
    車道を入口・バス停へ向かう
    これで反時計回り150分コース周回終了
    20170530 156.jpg
    20170530 156.jpg
    入口向かいの休憩施設「森泉」
    その前の広場のベンチにて

    【ヤクスギランドから安房まで、安房の民宿】

    20170530 158.jpg
    20170530 158.jpg
    屋久杉ランド・バス停、2本の便だけ
    15時10分発に乗って安房へ
    20170530 160.jpg
    20170530 160.jpg
    入口・バス停付近風景
     
    20170530 161.jpg
    20170530 161.jpg
    入口向かいの休憩施設「森泉」全景
     
    20170530 162.jpg
    20170530 162.jpg
    ヤクスギランド入口・管理棟
     
    20170530 166.jpg
    20170530 166.jpg
    バス停から二つの特異な山が見える
    右:太忠岳、左:花折岳(多分)
    20170530 167.jpg
    20170530 167.jpg
    右太忠岳山頂にそそり立つ天柱石
    7年前に登った山だ
    20170530 172.jpg
    20170530 172.jpg
    バスの中から
    太忠岳がよく見えた
    20170530 176.jpg
    20170530 176.jpg
    サルの群れが現れた
    バスが停車して、しばし観察
    20170530 179.jpg
    20170530 179.jpg
     
     
    20170530 181.jpg
    20170530 181.jpg
    生まれて間もない子猿と母猿
     
    20170530 189.jpg
    20170530 189.jpg
    安房、民宿あんぼう
     
    20170530 191.jpg
    20170530 191.jpg
    海岸べりの民宿
     
    20170530 193.jpg
    20170530 193.jpg
    この日の夕食
    太いエビの塩焼きがうまかった
    20170530 194.jpg
    20170530 194.jpg
    あら炊き
     
    20170530 195.jpg
    20170530 195.jpg
    イカとタコの天ぷら
    ビールのつまみとして最高

ao1.gifこのページのトップへ戻る


ball_magenta2.gif 第4日目 2017年5月31日(水):屋久島から福岡へ
  • 概要
    • 天候:曇
    • 起床:7時
    • 朝食:7時30分、民宿にて
    • 移動:安房バス停09:39⇒[路線バス]⇒09:59屋久島空港11:10⇒[JAC3672便]⇒12:10福岡空港
  • 日誌
    • 民宿「あんぼう」は内装や設備が新しく、大変きれいだ。万事シンプルだが、必要な備品は十分整えられている。それに宿泊客が使える冷蔵庫、洗濯機もある。人によっては大変便利であろう。それに宿泊費が1泊2食6千円あまりと安い。また安房バス停からも近いのがいい。この宿は大変気に入った。これからも、安房で宿を取る場合、ここを利用したいと思った。
    • この日は福岡へ戻るだけ。屋久島空港11時10分発の便なので、安房から空港までのバス移動を含め、朝はゆっくりできた。空港から西の山の方を見ると、雲がかかっている。天気は下り坂のようだ。これまでの晴天は幸いであった。屋久島の山中で雨に遭わなかったのは初めてである。おかげで本当に楽しい山行ができた。
  • アルバム
  • :各画像をクリックすれば大きな画像になります。各ブラウザの「戻る」ボタンでこのページへ。)

    20170531 001.jpg
    20170531 001.jpg
    民宿「安房」の部屋
     
    20170531 002.jpg
    20170531 002.jpg
    2階の洗面所
     
    20170531 003.jpg
    20170531 003.jpg
    冷蔵庫がある
    洗濯機も、これらは便利だろう
    20170531 004.jpg
    20170531 004.jpg
    2階廊下と階段
     
    20170531 005.jpg
    20170531 005.jpg
    玄関
    右が食堂の引き戸
    20170531 006.jpg
    20170531 006.jpg
    食堂
    全体シンプル、きれい、快適
    20170531 007.jpg
    20170531 007.jpg
    民宿全景
     
    20170531 009.jpg
    20170531 009.jpg
    屋久島の偉人如竹を祀る廟
    民宿のすぐ近く
    20170531 010.jpg
    20170531 010.jpg
    その脇を上る
     
    20170531 011.jpg
    20170531 011.jpg
    大通りに出るとすぐ
    安房バス停(空港・宮之浦方面行き)
    20170531 012.jpg
    20170531 012.jpg
    道の向かい左手
    反対方向へのバス停
    20170531 014.jpg
    20170531 014.jpg
    バス内風景
    空港まで乗る
    20170531 015.jpg
    20170531 015.jpg
    屋久島空港、天気はよくない
    小雨が降り出した
    20170531 016.jpg
    20170531 016.jpg
    搭乗口手前の控え室
     
    20170531 017.jpg
    20170531 017.jpg
    福岡行JAC3672便
    機種は来た時と同じボンバルディア

ao1.gifこのページのトップへ戻る

ao4.gifホームページへ戻る

ao4.gif「山行記録―鹿児島県―」へ戻る